広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

来週のECB理事会、新たなガイダンスは打ち出せないとの見方も=NY為替

為替 

 きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となっており、ユーロドルは1.08ドル台前半に伸び悩んでいる。1.08ドル台前半には21日線と100日線が交差しており、次第に上値が重くなって来ている中で、どう動くか注目される。

 来週はECB理事会が6日に予定されており、ユーロにとっては最注目となる。よほどのサプライズがない限り、ECBはこのサイクルでは初となる0.25%ポイントの利下げを実施すると見られている。ユーロ圏の消費者物価指数(HICP)は総合指数が目標の2%まで回復しつつあり、ディスインフレは大幅に進展している。

 市場もすでに織り込んでおり、今回はむしろ、年内の追加緩和のスピードと規模という点で今後のステップのヒントを探る理事会になりそうだ。本日はドイツの5月の消費者物価指数(HICP)の速報値が発表になっていたが、インフレが2カ月連続で上昇し、ECBにとっての課題の大きさを浮き彫りにしている。今回のインフレ加速は前年の公共交通の格安チケットが導入されたことによるベース効果が大きく寄与した。ストラテジストからは、6月の利下げを頓挫させる公算は小さいが、ECBが追加利下げの時期について新たなガイダンスを来週に打ち出すことはできないとの見方が強いと指摘した。

EUR/USD 1.0813 EUR/JPY 170.34 EUR/GBP 0.8508

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 40

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

LINE FX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.7 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます