広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は一時146円台半ばまで下落 米雇用統計が落ち着き示す=NY為替概況

今日の為替 

 きょうもNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円は一時146円台半ばまで下げ幅を拡大する場面が見られた。本日の米雇用統計を受けてドルは下げを加速させていた。失業率が2年ぶりの水準まで悪化し、平均時給も伸びが緩んでいた。ただ、非農業部門雇用者数(NFP)は27.5万人増と底堅さを示しており、力強さが失われたわけではないが、雇用の落ち着きは示していた。

 今週はパウエルFRB議長の議会証言が行われていたが、利下げには前向きな姿勢を示していたものの、データをもう少し確認したい姿勢を強調していた。本日の米雇用統計はそのFRBのスタンスに変化を与えるほどの内容ではないものの、少なくとも年内の利下げ期待は正当化する内容と思われる。短期金融市場では6月の利下げ開始を完全に織り込む動きが見られ、年内4回、計1.00%ポイントの利下げを完全に織り込む動きも一時見られていた。

 ドル円は本日の下げで100日線を下抜けており、来週以降、FOMCや日銀決定会合に向けて調整色を強めるか警戒される。来週は米消費者物価指数(CPI)の発表も予定されている。本日の200日線が146円台前半に来ており、目先の下値メドとして意識。

 ユーロドルは一時1.0980ドル近辺まで上昇した。ただ、1.10ドルには慎重な雰囲気もある。きょうの米雇用統計を受けて、FRBの6月の利下げ開始への期待を市場は高めているが、ECBも前日の理事会を受けて6月利下げ開始の期待が高まっている。本日も何人かのECB理事の発言が伝わっていたが、6月利下げの観測を肯定する発言も出ていた。ビルロワドガロー仏中銀総裁は4月の可能性まで言及していた。

 ただ、ペースは緩やかになると見られており、6月に利下げを開始し、年内は計1.00%ポイントの利下げが織り込まれている。

 ポンドドルは1.29ドル手前まで一時上昇。昨年7月以来の高値水準。ポンドは対ユーロでも上昇している。前日のECB理事会、そしてパウエルFRB議長の議会証言と本日の米雇用統計を受けて、FRBもECBも6月の利下げ開始が有力視され始めている。一方、英中銀は8月の利下げ開始がコンセンサスとなっており、その差がポンドを支えているようだ。ポンドはG10通貨の中で唯一、ドル高に逆らった通貨となっている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます