アジア株 香港上海は下げ拡大、中国製造業PMIが50割り込む 国慶節8連休の影響で活動縮小
アジア株 香港上海は下げ拡大、中国製造業PMIが50割り込む 国慶節8連休の影響で活動縮小
東京時間11:00現在
香港ハンセン指数 17229.43(-176.93 -1.02%)
中国上海総合指数 3014.70(-6.85 -0.23%)
台湾加権指数 16186.84(+37.16 +0.23%)
韓国総合株価指数 2302.13(-8.42 -0.36%)
豪ASX200指数 6787.50(+14.57 +0.22%)
アジア株はまちまち。
中国10月の製造業PMIは49.5と好不況の分かれ目となる50を割り込み、今年7月以来の低水準となった。非製造業PMIは50.6とかろうじて50を維持したものの前回の51.7から低下、昨年末以来の低水準となった。10月初めの国慶節8連休の影響で活動は縮小したと統計局は説明している。
弱い中国PMIを受け香港株は下げ幅を拡大している。
バイドゥやレノボ、アリババ、美団、JDドットコム、テンセントホールディングスなどハイテク関連が総じて下落している。原油安を嫌気して中国海洋石油や中国石油天然気などエネルギー関連も軒並み下落。華潤置地や龍湖集団など不動産株の一角も下落している。
弱い中国PMIを受け上海株も下げ幅を拡大。ただ、下値は限定的。先週打ち出した中国の景気支援策が引き続き材料視されている。投資家心理は回復しつつあるようで、きのうの中国株の出来高はおよそ2カ月ぶりに1兆元を超えた。

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。