広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

豪ドル、理事会結果を受けて上昇、ドル円は円高傾向継続=東京為替概況

今日の為替 

豪ドル、理事会結果を受けて上昇、ドル円は円高傾向継続=東京為替概況

 3日の東京市場でドル円は109円14銭まで一時値を落とした。昨日の海外市場で株安米債券高(利回り下落)などを受けてドル円は109円19銭まで一時値を落とした。その後109円30銭台まで値を戻して東京朝を迎えるが、その後も頭の重さが続く中で、東京午後にNY市場の安値を下回る動きとなった。
 新型コロナの感染拡大などを受けた世界的なリスク警戒の動きが円買いにつながる格好に。昨日の米ISM製造業景気指数の弱めの結果を受けてドル買いに慎重姿勢が見られたこともドル円の重石となった。今週末の米雇用統計への期待感もあり、109円割れを一気に試すだけの動きに放っていないが、戻りが鈍い。

 午後に目立ったのは豪ドルの上昇。13時半に豪中銀金融政策理事会の結果が発表され、政策金利、債券購入プログラムともに変更なしとなった。債券購入プログラムについては、先月の理事会で現行の週50億豪ドルペースの購入というプログラムが9月上旬で満期を迎えた後、少なくとも11月中旬まで週40億豪ドルにペースを落として継続と、9月からのテーパリング開始が決定していた。しかし、このところの変異株による豪州内での感染拡大の動きと、それをうけた最大都市シドニーを含むNSW州を中心としたロックダウン延長の動きなどを受けて、テーパリング開始を先送りするとの見通しが事前に広がっていた。しかし、理事会は7月の決定通り9月からの購入ペース減速を維持。市場では先送りはもちろん、さらなる緩和の強化もとの見通しが出ていた分、豪ドル買いの動きが強まった。対ドルで0.7360台を注視としたもみ合いが続いていた豪ドルは0.74台に上昇。一時0.7408まで。80円40銭台を付けていた豪ドル円は80円90銭台まで一時上値を伸ばした。

MINKABU PRESS 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます