広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“ある程度の調整”は覚悟しつつも、「そう簡単には止まらない」…!? - ドル円

達人の予想 

◆ レンジをブレイク - “ほぼ一本調子”の上昇

※ご注意:予想期間は2月21日と表示されていますが、本日(2月20日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


ようやく来た来た・・・。

キッカケは「中国・景気刺激策への期待感」と見られますが、日経平均が反発、独株式・米NASDAQ/S&P500が史上最高値更新を見せる中、“リスク選好ムード”が強まりました。
東京タイムに“110円台”を回復すると、欧州タイム以降は“ほぼ一本調子”の上昇を見せ、NYタイム終盤には“111.593円”へと駆け上がっていきました。

◆ “往き過ぎ”が頭をもたげつつあるが…?

昨日の上昇幅(1.75円)を考えれば、「オーバーシュート(往き過ぎ)」との思惑が浮上してもおかしくないところです。
これが現在の“上値を削る”動きにつながっているわけですが、しかし昨日の上昇は“心理的節目(110円)”のみならず、“チャート上の節目(19/5/21高値:110.670円)”をも一気に突破しています。
昨年10月半ば以降に溜め込んだ「変動エネルギーの吐き出し」と考えるのが妥当ですので、そうなるとテクニカル的には「もう一段の上値追い」への期待は募り、「そう簡単には止まらない」と見ることも可能…?

もちろん「一方通行的な動き」というのはあり得ません(長続きしません)ので、“ある程度の調整”は覚悟しておく必要があります。
まずは“2/13~2/19の38.2%押し(110.838円)”辺りまでの調整は覚悟せざるを得ませんが、ただその手前には“月足・一目均衡表先行スパン上限/下限(111.15-20円)-大台ライン(111.00円)”があります。
「ここで下げ止まる」を期待しながら、引き続き「株価動向(特に上海株)」を注視したいところです。

◆ ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:112.235(19/4/25高値)
上値4:112.016(19/4/26高値、大台、ピボット1stレジスタンス)
上値3:111.895(19/4/29高値)
上値2:111.688(19/4/30高値、5/3高値)
上値1:111.593(2/19高値)
前営業日終値:111.348
下値1:111.153(月足・一目均衡表先行スパン上限/下限)
下値2:111.000(大台、+2σ)
下値3:110.838(2/13~2/19の38.2%押し)
下値4:110.605(2/13~2/19の50%押し)
下値5:110.336(2/3~2/19の38.2%押し、2/13~2/19の61.8%押し、+1σ)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます