広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

対中関税は大統領選挙後まで継続との報道でドル円に戻り売り=NY為替後半

為替 

 NY時間の終盤に入ってドル円は戻り売りが出ており、109円台に値を落している。ブルームバーグが関係者の話として、「対中関税は大統領選挙後まで継続」と伝えたことに反応している模様。中国からの輸入品に米国が現在課している関税は、11月の米大統領選挙が終わるまで維持される可能性が高く、引き下げの有無は中国による第1段階合意の順守状況次第だという。

 きょうのNY為替市場でドル円は110円ちょうど付近での推移。心理的節目の110円台を回復し、東京時間の早朝には一時110.20円近辺まで上昇する場面も見られた。ただ、さすがに一服感もあるのか、ロンドン時間には戻り売りも見られ、109円台に値を落としていた。しかし、109円台に入ると買いも入り下値はサポートされている。きょうこれまでの動きを見た限りでは、まだ上値追いのモメンタムは残っている模様。

 一部からは、「関税が大統領選挙後まで継続」というのは何も新しい話ではないとの声も聞かれる。元々、今回の合意によって12月に追加予定だった関税を見送っただけで、現行の関税は残っているという。それは第2段階の交渉で、トランプ大統領は、第2段階の合意は大統領選挙後と述べていた。なお、一部の関税については、2月中旬から半分に引き下げられる予定。いずれにしろ、市場自体が少し期待し過ぎている面はあるのかもしれない。

 ユーロドルは、朝方の米消費者物価指数(CPI)の発表を機に下げ渋る動きが見られている。ただ、200日線が1.1140ドル近辺に来ているが、その水準が強い上値抵抗となっている模様。ユーロ自体の手掛かり材料は乏しく、ドルの行方に左右される状況が続いている。

 市場はラガルド新総裁のもと、今年のECBの動向に注目しているが、一部からは今年は金融政策は維持されるのではとの声も出ている。ECBの金融政策は現在、自動操縦の状態になっており、すぐに行動する必要はないのではとの見方も少なくない。そのような中で市場はむしろ、予定している「戦略見直し」に焦点を移しているようだ。

 ポンドドルもNY時間に入って買い戻しが見られ、1.30ドル台を回復している。ここに来て市場では、英中銀の利下げ期待が高まっており、今月末の英中銀政策委員会(MPC)での利下げ確率は50%まで上昇。ポンド売りの動きも見られているものの、ポンドドルは1.29ドル台では買いも入るようで、1.30ドル台は維持されている状況。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます