米政府機関再開、ドルにはマイナス要因となるとの指摘=NY為替
NY時間の終盤に入って、ドル円は154円付近での推移となっている。朝方にドル円は一時153.65円付近まで下落したが、下押す動きまではない中、下値での押し目買いに支えられ154円台に戻す展開。
朝方にADPが週次の雇用統計を発表し、米民間雇用者数は10月25日週までの4週間平均で1万1250人減少したことから、ドル安の反応が見られていた。
東京時間に米上院がつなぎ法案を本会議で可決し、市場では今週中にも米政府機関が再開されるのではとの楽観論が広がっている。
そのような中でアナリストは、米政府機関再開によって、遅れて発表されるデータが追加利下げを後押しする場合、ドルにとってマイナス要因となる可能性があると述べている。閉鎖期間中の公式データの欠如がFRBの追加利下げ見送り論を支えており、最近ドルは上昇している。しかし、遅れて発表されるデータは労働市場軟化とインフレ上昇を示す可能性があると指摘。
その場合、FRBはインフレよりもコントロールが困難な雇用を重視する可能性があると指摘。僅かではあるが、利下げ期待の最近の低下は正当化されないと考えており、ドル安のもう1つの論拠と見ているという。
USD/JPY 154.09 EUR/USD 1.1591 GBP/USD 1.3172
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。





