広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】トランプ関税めぐる動きが中心も、市場は比較的落ち着いた動向示す

為替 

【これからの見通し】トランプ関税めぐる動きが中心も、市場は比較的落ち着いた動向示す

 トランプ米大統領は日本を含めたアジア数カ国に関税率に関する書簡を送付した。日本については25%の関税率が示されている。ただ、8月1日まで発効は猶予されることから、今後の交渉の余地は残されている状況。いわゆるTACO取引の手法が取られており、市場はある程度慣れっこになっているようだ。BRICSなどからはトランプ関税に対する非難が高まっており、米国がどこまで強硬姿勢を貫けるのかどうか疑問な面もある。

 トランプ関税については中期的に米国の国力を弱めることが心配される面もある。国内産業保護政策や先日の減税法案成立などで米財政規律が緩んできており、米債売りなどいわゆる米国売り圧力が指摘される。相対的にどの通貨がドル安の対価として買われやすいのかを探る動きがみられる。ユーロがドルに次ぐ信頼性を有する通貨としてクローズアップされやすいようだ。EUと米国との貿易交渉が早めに決着するようだと、なおさらユーロが買われやすい面もある、

 一方で、当初は良いムードで始まった日米貿易協議だが、ここにきてもなかなか合意ができていない。石破首相はあくまでも日本の自動車産業を守ることを強調している。もちろん、正論ではあるのだが、気分屋のトランプ米大統領がこれをどう感じているのか。もう少し変化球も織り交ぜててほしいところだ。日本が米国との貿易交渉に取り残されてしまう警戒感もあって、円売りの圧力がみられる点があるのかもしれない。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、フランス貿易収支(5月)、フランス経常収支(5月)、ブラジル小売売上高(5月)、カナダIvey購買部協会指数(6月)など。いずれも市場へのインパクトは限定的な指標群となっている。

 発言イベント関連では、ナーゲル独連銀総裁と中曽元日銀副総裁の対談、英仏首脳会談(10日まで)などが予定されている。また、米3年債入札(580億ドル)が実施される。 
 
 きょうもトランプ関税をめぐる報道が市場の中心テーマとなりそうだ。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます