広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株上昇 米中緊張緩和に期待 景気支援策期待の買いも、中国デフレ懸念が深刻化

株式 

アジア株上昇 米中緊張緩和に期待 景気支援策期待の買いも、中国デフレ懸念が深刻化

東京時間11:00現在
香港ハンセン指数   24080.07(+287.53 +1.21%)
中国上海総合指数  3393.74(+8.38 +0.25%)
台湾加権指数     21758.21(+97.55 +0.45%)
韓国総合株価指数  2864.31(+52.26 +1.86%)
豪ASX200指数    8515.73(休場)

アジア株は上昇、米中緊張緩和への期待が広がっている。

9日に予定されている米中貿易交渉を前に中国政府がレアアース輸出申請の一部を承認した、これより前にトランプ米大統領は米中貿易合意へ「かなり進展」しているとコメントしていた。米ボーイングが4月上旬以降はじめて民間ジェット機「737MAX」の中国への納入を再開するとも報じられており、米中協議のさらなる進展が期待される。ただ、中国は対米強硬姿勢を強化しており、大きく前進する可能性は低い。

9日に英ロンドンで2回目の米中貿易交渉が実施される。中国からは何副首相が出席、米国からはベッセント財務長官とラトニック商務長官、グリア通商代表部(USTR)代表が出席する。

中国景気支援策期待も高まっている。きょう発表された中国5月の生産者物価指数は-3.3%と2023年7月以来最も大幅な落ち込みとなった。消費者物価指数は-0.1%と4カ月連続で下落しており、デフレ懸念が一段と深刻化している。弱い統計を受け当局が景気支援・株価下支えに動く可能性がある。

香港株は3月以来の高値、2万4000ポイント台にしっかり乗せている。SMICや快手科技、JDドットコム、美団、ネットイース、バイドゥ、アリババなどハイテク関連が総じて上昇。不動産やエネルギー、消費者サービス関連も軒並み上昇している。

香港取引所は2.1%高、米モルガンスタンレーが目標株価を引き上げたことが材料視されている。モルスタは香港での新規株式公開(IPO)の基準緩和により1日平均取引額(ADV)の増加を予想。

上海株は5月15日以来の高値。豪州市場は休場。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます