トランプ大統領の貿易政策、ユーロの影響力を高める好機=NY為替
きょうのユーロドルはNY時間に入って伸び悩む動きが出ているものの、一時1.14ドル台半ばまで上昇する場面も見られていた。2022年2月以来の水準。また、ユーロは対ドルのみならず、ポンドでも上昇を鮮明にしている。
ECBの追加利下げへの期待は根強いものの、いまの為替市場の焦点は金利動向にはなく、トランプ大統領の保護主義に端を発したドル離れにありそうだ。その意味ではドルに代わり得る通貨と言えば、準備通貨で第2位のユーロが有力ということになる。ドイツのクキース財務相はトランプ大統領の貿易政策は世界貿易におけるユーロの影響力を高める好機だと主張していた。同財務相は、ユーロの役割を強化するために、インドネシアやマレーシアなどの国々との自由貿易協定の協議を加速させることを提案している。
世界の外貨準備における現在のドルの割合は6割程度で、続いてユーロが2割程度となっている。ドルが1位の座から陥落することは無いと思われるが、今回の騒動をきっかけに、その割合には変化が出る可能性は皆無ではなさそうだ。
EUR/USD 1.1293 EUR/JPY 162.52 EUR/GBP 0.8659
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。