広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】円高進行、日本株は歴史的急落 パニック相場の落ち着きどころを探る

為替 

【これからの見通し】円高進行、日本株は歴史的急落 パニック相場の落ち着きどころを探る

 週明けの東京市場はパニック相場の様相を呈している。ドル円相場は先週末の146円台から一時141円台まで急落。さらに激しい動きとなったのが日本株だ。日経平均は一時4700円超安となる動き。それも後場にかけて下げ幅を急拡大させており、反発力は極めて弱い。日経平均先物は2回のサーキットブレーカー発動となった。日経平均225は全構成銘柄が下落した。

 本日は具体的な悪材料は出ていない。先週末の米雇用統計で失業率が上昇、雇用増が予想を下回ったことが、米景気減速への思惑を広げたことが、週明けも尾を引いている状況だ。市場では9月FOMCでの50bp利下げを7-80%織り込んでいる。その次の会合でも50bp利下げ期待が広がる状況になっている。

 一方で、日銀は25bpの追加利上げを実施している。さらに今後についても0.50%の金利水準にはこだわりはない旨を植田日銀総裁が明言しており、さらなる追加利上げ姿勢が示唆されていた。これまで円安・株高相場を支えていた日米金利差相場から、日米金利差縮小観測へと市場の思惑が一気に転換している。相場は逆回転の動きを強めている状況だ。

 日本株の下げ幅が突出しており、日経平均は12%超安となる場面があった。ただ、世界同時株安となっており、半導体指数の急落などの影響が各国に波及している。

 週明けのパニック相場がどの時点で落ち着きを取り戻すのか。注意深く見てゆきたいところだ。この後の欧州株動向に続いて、半導体株安の発信地点であるNY株の動向が気がかりだ。ドル円に関しては心理的水準140.00が当面のメドとなりそうだ。昨年12月28日の安値140.25レベルが直近安値として意識される。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、トルコ消費者物価指数(7月)、フランス・ドイツ・ユーロ圏・英国・米国などの非製造業(サービス業)PMI確報値(7月)、ユーロ圏生産者物価指数(PPI)(6月)、米ISM非製造業景気指数(7月)など。米ISM非製造業景気指数は51.0と予想されており、前回の48.8から改善する見込み。米株の反発の材料として期待されそうだ。

 発言イベント関連では、グールズビー・シカゴ連銀総裁がCNBC番組に出演、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁が金融政策と経済について講演(質疑応答あり)を行う予定。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます