【これからの見通し】円高進行、日本株は歴史的急落 パニック相場の落ち着きどころを探る
【これからの見通し】円高進行、日本株は歴史的急落 パニック相場の落ち着きどころを探る
週明けの東京市場はパニック相場の様相を呈している。ドル円相場は先週末の146円台から一時141円台まで急落。さらに激しい動きとなったのが日本株だ。日経平均は一時4700円超安となる動き。それも後場にかけて下げ幅を急拡大させており、反発力は極めて弱い。日経平均先物は2回のサーキットブレーカー発動となった。日経平均225は全構成銘柄が下落した。
本日は具体的な悪材料は出ていない。先週末の米雇用統計で失業率が上昇、雇用増が予想を下回ったことが、米景気減速への思惑を広げたことが、週明けも尾を引いている状況だ。市場では9月FOMCでの50bp利下げを7-80%織り込んでいる。その次の会合でも50bp利下げ期待が広がる状況になっている。
一方で、日銀は25bpの追加利上げを実施している。さらに今後についても0.50%の金利水準にはこだわりはない旨を植田日銀総裁が明言しており、さらなる追加利上げ姿勢が示唆されていた。これまで円安・株高相場を支えていた日米金利差相場から、日米金利差縮小観測へと市場の思惑が一気に転換している。相場は逆回転の動きを強めている状況だ。
日本株の下げ幅が突出しており、日経平均は12%超安となる場面があった。ただ、世界同時株安となっており、半導体指数の急落などの影響が各国に波及している。
週明けのパニック相場がどの時点で落ち着きを取り戻すのか。注意深く見てゆきたいところだ。この後の欧州株動向に続いて、半導体株安の発信地点であるNY株の動向が気がかりだ。ドル円に関しては心理的水準140.00が当面のメドとなりそうだ。昨年12月28日の安値140.25レベルが直近安値として意識される。
この後の海外市場で発表される経済指標は、トルコ消費者物価指数(7月)、フランス・ドイツ・ユーロ圏・英国・米国などの非製造業(サービス業)PMI確報値(7月)、ユーロ圏生産者物価指数(PPI)(6月)、米ISM非製造業景気指数(7月)など。米ISM非製造業景気指数は51.0と予想されており、前回の48.8から改善する見込み。米株の反発の材料として期待されそうだ。
発言イベント関連では、グールズビー・シカゴ連銀総裁がCNBC番組に出演、デイリー・サンフランシスコ連銀総裁が金融政策と経済について講演(質疑応答あり)を行う予定。
minkabu PRESS編集部 松木秀明
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。