広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は下に往って来いの展開 PCEデフレータはインフレ鈍化への期待示す=NY為替概況

今日の為替 

ドル円は下に往って来いの展開 PCEデフレータはインフレ鈍化への期待示す=NY為替概況

 きょうのNY為替市場、ドル円は下に往って来いの展開が見られた。序盤はこの日発表の4月のPCEデフレータを受けてドルが売られ、ドル円は156円台半ばまで一時下落した。

 総合指数は前年比2.7%、コア指数は前年比2.8%と前回から変わらず、予想通りの内容ではあった。ただ、先日の米消費者物価指数(CPI)同様にインフレの再上昇は確認されず、今後の鈍化を期待させる内容ではあった。短期金融市場は前日とほぼ変わらず、FRBの年内1回か2回の利下げの可能性を見ている。

 米国債利回りも低下し、ドル円も売りに押されたものの、動きが一巡すると157円台に戻している。特段の材料は見当たらなかったが、月末ということもあり、ロンドンフィキシングかけて実需の動きが出ていた可能性もありそうだ。

 財務省が本日、外国為替平衡操作を発表し、4、5月に実施した為替介入が総額9兆7885億円と過去最高となった。ほぼ予想範囲内で10兆円を超えていなかったこともあり、ドル円の反応は限定的だった。この発表を受けてストラテジストからは、財務省は最近実施したような大規模な為替介入は繰り返さないだろうとの見方が出ていた。為替介入が外貨準備の5%近くに迫っており、この規模の介入を毎月繰り返すのは難しいという。

 ユーロドルは買い戻しが優勢となり、一時1.08ドル台後半まで買い戻されていた。本日は5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が発表になっていたが、総合指数は前年比2.6%と2月以来の伸びとなったほか、コア指数も予想を上回る伸びとなった。ドイツを始め、ユーロ圏の景況感に改善も見られ、雇用の数字も強い内容が続いている。来週はECB理事会が開催され、0.25%ポイントの利下げが確実視されているが、その後の利下げの道筋については、やや不透明な部分も台頭している。

 短期金融市場では来週を含めて、年内2回ないしは3回の利下げを見込んでいるが、ECB理事会を経て、変化が出る可能性も留意される。ラガルド総裁は来週の理事会で先行きのヒントは出さないと見られているようだ。

 きょうのポンドドルは一旦1.2765ドル付近まで上昇した後、終盤になって1.27ドル台前半に伸び悩んた。ストラテジストやファンド・マネージャーは7月4日の英選挙を前に新政権が安定をもたらし、長年に渡って市場の重荷となってきた政治的障害が取り除かれることを期待している。世論調査では野党・労働党が大きくリードしているが、労働党が勝利した場合、EUとの関係が再構築され、それはポンド高に繋がるのではとの見方もあるようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
  • 最短即日で取引開始(最短手続きで本人認証が完結した際の申込完了〜登録審査完了までの時間)
    FX口座数90万の大手FX会社!
  • GMOインターネットグループのFX会社
    評価の高いトレードアプリが人気!
  • 業界最狭水準のスプレッドと
    最高水準のスワップポイントを提供!
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます