広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】米消費者物価指数の結果に視線集まる、市場反応に注目

為替 

【これからの見通し】米消費者物価指数の結果に視線集まる、市場反応に注目

 きょうは注目の3月の米消費者物価指数が発表される。市場コンセンサス予想は前年比が+3.4%(前回+3.2%)、コア前年比が+3.7%(前回+3.8%)と強弱まちまちとなっている。

 まずは、予想と結果との乖離度合いに対して、米債利回り動向とともに、ドル相場に敏感な反応がみられそうだ。米インフレ3%台での下げ渋りとなれば、年内の利下げ見送り論が再び台頭しそうだ。一方、サプライズ的に3%台割れとなれば、6月利下げ開始観測が復活する可能性もある。その後は、株式市場の反応とともに、円相場の動きが注目される。

 ドル円は151円台で指標発表を迎えることとなりそうだが、発表後は上下動が激しくなることを想定しておきたい。152円台乗せでは、政府・日銀の為替介入警戒が高まりそうだ。ただ、ドル円相場ポジションの偏り次第では、即時の介入が見送られる可能性もあり、読みは困難であろう。上下動に翻弄されないように注意したい。方向性が見極められるまでは、手を出さないこともありか。

 その他の経済指標発表は、米MBA住宅ローン申請指数(03/30 - 04/05)、米卸売在庫(確報値)(2月)、カナダ住宅建設許可(2月)、カナダ中銀政策金利(4月)など。カナダ中銀は政策金利を5.00%に据え置くことが市場コンセンサスになっている。

 発言イベント関連では、米消費者物価指数発表後にボウマンFRB理事の講演、グールズビー・シカゴ連銀総裁やバーキン・リッチモンド連銀総裁が討論会に参加、米10年債入札(390億ドル)の実施、そして米FOMC議事録(3月19日-20日開催分)の公表と続く。岸田首相とバイデン米大統領が会談する予定もある。
 
minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます