広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

マグニフィセント7がアウトパフォームし続ける可能性 テックバブル5とは違う

株式 

 米大手証券のストラテジストは、主力IT・ハイテクの7社、いわゆるマグニフィセント7がITバブル時代のように、市場コンセンサスが設定した高いハードルを上回り続ける限り、アウトパフォームし続ける可能性があると指摘している。7銘柄のうちエヌビディア<NVDA>を除く6銘柄がすでに決算を発表したが、テスラを除けば、売上高はコンセンサス予想を上回っていた。

 マグニフィセント7のPERは30倍で推移しているが、S&P500の他の銘柄は18倍となっている。これはマグニフィセント7が、向こう3年間で年平均成長率12%の売上高の伸びを達成できると期待されているのに対し、S&P500の他の493銘柄は3%となっている。

◆マグニフィセント7と2000年のテックバブル5
 2000年のITバブル時に活躍したグループに「テックバブル5」がある。マイクロソフト<MSFT>、シスコ<CSCO>、GE<GE>、インテル<INTC>、エクソンモービル<XOM>の5銘柄。

 それらと現在のマグニフィセント7を比較すると、2000年3月のテックバブル5はS&P500の最大銘柄で指数の18%を占めていた。当時のコンセンサスでは、このグループは向こう2年間、年平均成長率16%で売上高を伸ばすと期待されていた。その点から言えば、現在のマグニフィセント7はまだ割安で推移していと言える。また、その後のテックバブル5は市場の期待を裏切り、僅か8%の成長に留まった。同グループはその後24カ月間、S&P500を21%ポイント、アンダーパフォームしたという。

 同ストラテジストはまた、マグニフィセント7とテックバブル5の大きな違いの1つに、成長のための再投資も指摘。マグニフィセント7は営業キャッシュフローの60%を次の成長のための設備投資と研究開発に再投資している。これは、テック・バブル5の26%の2倍以上となる。

 そのため、マグニフィセント7はS&P500の他の銘柄のリターンを上回り続ける可能性があると結論付けている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます