広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

日銀の報道でドル円は一時138円台に急落 YCCの修正案を議論と伝わる=NY為替概況

今日の為替 

日銀の報道でドル円は一時138円台に急落 YCCの修正案を議論と伝わる=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円は一時141円台を回復する場面も見られた。ただ、午後になって急速に売りが強まり、一時138円台まで急落している。日本経済新聞が「日銀がイールドカーブコントロール(YCC)の修正案を議論し、上限0.5%超え容認案」と伝えたことで円高が強まった。

 日銀は28日に開く金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(YCC)の修正案を議論すると伝えている。長期金利の操作の上限は0.5%のまま据え置くものの、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることも容認する案が浮上しているという。

 ただ、きょうの為替市場は全般的にドル買いが強まった。この日発表の第2四半期の米GDP速報値が予想を上回る内容となったことに加え、ECB理事会とラガルド総裁の会見を受けてユーロ売りが強まり、それがドル買いを加速させた。

 そのユーロドルは1.10ドルを割り込んだ。きょうのECB理事会はコミット通りに0.25%ポイントの利上げを実施。それ自体はすでに織り込みで、市場は9月以降の動向に注目していた。ある程度予想されていた範囲ではあったが、ECBは選択肢をオープンにしている。ラガルドECB総裁は会見で、データ次第の姿勢を強調。直近のデータからは、今後数カ月間に景気減速が強まる可能性が示唆されており、インフレも鈍化ペースが加速しそうな雰囲気も出ていることから、ECBもこれまでのタカ派姿勢を一旦後退させたようだ。

 短期金融市場ではなお、9月利上げを70%程度で織り込んでいるが、本日のECB理事会を経て市場では、利上げサイクル終了が近いとの見方が広がった。

 ポンドドルも戻り売りが強まり、1.27ドル台に下落。きょうの下げで21日線を再び下回っており、明日以降の動きが警戒される。強いサポートとなっている1.28ドルをブレイクし、下放れるようであれば、3月以降の上昇トレンドが一旦終了する可能性も出てきている。

 来週は英中銀金融政策委員会(MPC)が予定されているが、きょうのECB理事会を受けて、英中銀の大幅利上げ期待がさらに後退したようだ。短期金融市場では8月3日のMPCでの0.25%ポイントの利上げは確実視しているものの、0.50%ポイントの大幅利上げの確率は30%程度まで低下させている。

 ユーロ圏と伴に英経済も景気後退のリスクが浮上しているが、英中銀が先行きに慎重姿勢を滲ませるようであれば、市場の期待は一気に後退し、ポンド安が加速するリスクも警戒されているようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

\ すぐに取引できるFX会社はここ /
最短即日で口座開設
スマホのイラスト

スマホでカンタン本人確認!

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます