広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 上海株は変わらず、景気回復の遅れを懸念も支援策期待が支え 4月の若者の失業率は過去最悪の20.4%

株式 

アジア株 上海株は変わらず、景気回復の遅れを懸念も支援策期待が支え 4月の若者の失業率は過去最悪の20.4%

東京時間14:05現在
香港ハンセン指数   20015.87(+44.74 +0.22%)
中国上海総合指数  3311.06(+0.32 +0.01%)
台湾加権指数     15712.61(+237.56 +1.54%)
韓国総合株価指数  2481.89(+2.54 +0.10%)
豪ASX200指数    7237.30(-29.82 -0.41%)
インドSENSEX30種  62331.13(-14.58 -0.02%)

アジア株はまちまち。16日に予定されているバイデン米大統領と議会指導者の米債務上限を巡る協議や、イエレン米財務長官の米銀セクターや債務上限問題に関する発言を前に、積極的な売買は手控えられている。

上海株は前営業日比変わらず。景気回復ペースの鈍さが懸念されているものの、景気支援策期待の買いが支えとなっている。

きょう発表された中国4月の小売売上高、鉱工業生産(前年比)の伸びが市場予想に届かなかったほか、不動産投資は前回からマイナス幅が拡大した。鉱工業生産は前年比で二ケタの上昇が見込まれていたが、結果はほぼ半分の5.6%だった。小売売上高は前年比20%を超える上昇が予想されていたが、結果は18.4%だった。失業率は5.2%と前回の5.3%から改善したものの、若者の失業率が20.4%に上昇し、過去最悪を記録した。

中国の景気回復の勢いが失いつつあることから、当局が支援策を講じる可能性が高まっている。また、中国人民銀行が「近く」金融緩和を講じるとの見方も広まっている。格付け会社ムーディーズがおよそ2年ぶりに中国不動産セクターの見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げたことも引き続き材料視されている。

台湾株は1週間ぶり高値をつけている。エネルギーやハイテク、消費者サービス関連、医療品、金融など幅広い銘柄が上昇している。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます