広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル高円安基調が継続し、一時109円20銭台まで

見通し 

ドル高円安基調が継続し、一時109円20銭台まで

米FOMCは景気判断の上方修正など見られるも
緩和姿勢の長期維持姿勢が強調されたこともあり、発表後はドル売りで反応

米GDPは予想には届かずも好結果、個人消費が歴史的な伸び

【28日の市場】一時109円台を付ける動き

 ドル円はロンドン朝方に一時109円08銭を付ける動きを見せた。
米債利回りの上昇などがドル買いを支える格好となったが、
FOMCを控えて積極的に上値を追う形にはならず、大ぢ亜を維持出来ずにもみ合いに。
同時間帯のクロス円も基調はしっかりでリスク選好の流れ。

 FOMCは景気判断の上方修正などが示されたが
改めて緩和姿勢の長期維持という基本姿勢が強調されたことで
発表後はドル売りが広がった。
議長はインフレの一時的な上昇は利上げを正当化しないとはっきりと示したことで
米債利回りの低下などを誘い、ドル売りが優勢に。
ユーロドルが1.21台を回復、ポンドドルが1.39台を付けるなど、
ドル安が広がる格好となった。
ドル円は108円60銭前後へ値を落とし、その後も頭の重い展開に。

【29日の市場】109円20銭台まで

 東京勢不在のアジア朝方にドル円は108円44銭まで。
FOMC後のドル売りが継続する格好となった。
その後は一転してドルの買い戻しが入り、ロンドン市場で109円台を回復すると、NY朝に109円22銭まで。
クロス円も堅調でユーロ円が132円に乗せ売る動きも
米債利回りの上昇、安謝株の堅調な動きなどが支えとなった。欧州株もしっかりで株高からのリスク選好も。、

 アップルとフェイスブックの好決算もあり米株がしっかり。
この流れがリスク選好をさらに強めてドル円は109円20銭台に。
その後は利益確定売りの動きが入り、108円台へ値を落とすも108円90銭台を中心とした推移と
下値しっかり感が強い。

【本日の見通し】ドル高円安基調継続へ

 水曜日、木曜日と109円台を試す展開に。
FOMCは景気判断を引き上げるとともに、現状の緩和策の維持を表明。
予想通りということもあり反応は限定的も、
今後に向けた期待感が広がる状況は継続しており、
ドル高円安の流れが解体されるところ。
昨日の米GDPも、事前予想には届かずも前期から成長が加速。
個人消費が記録的な伸びを示しており、
力強さが見られることで、中長期的なドル高基調に寄与してくると期待される。

 こうした状況から、ドル円は上方向の意識を当面継続。
GAFAの好決算にも支えらえて、米株がしっかりとなっており、
投資機会の拡大がファンダメンタルズ的な資金流入を誘う格好に。
上値警戒感もあり、一方向の動きにはなりにくいが、
流れ的は上方向で下がると買いが出る展開を見込んでいる。

【本日の戦略】押し目買い

 突っ込んだ買いは週末ということもありできれば避けたい。
GWを前にして手控える動きもありそう。
ただ流れは上方向だけに、下がったところでは買いに回りたい。
短めには108円台半ばをバックに買い、108円40銭割れでストップ
もう少しじっくり行く場合は、少量を108円台で買い下がり107円80銭割れでストップといったあたりが
一目見たときの印象。

※山岡和雅個人の見解です
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございません

-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/28 水曜日》
    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  108.70  1.2091  131.46
高値  109.08  1.2135  131.82
安値  108.57  1.2056  131.40
終値  108.60  1.2126  131.70
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/28 水曜日の主要株式指数》
  前日終値 前日比
日経  29053.97 +62.08
DOW   33820.38 -164.55
S&P    4183.18 -3.54
Nasdaq  14051.03 -39.19
FTSE   6963.67 +18.70
DAX   15292.18 +42.91
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/28 水曜日の商品市場》
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=63.86(+0.92 +1.46%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=1773.90(-4.90 -0.28%)
+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《4/28 水曜日に発表された主な経済指標》

【豪州】
消費者物価指数(2021年第1四半期)10:30
結果 0.6%
予想 0.9% 前回 0.9%(前期比)
結果 1.1%
予想 1.4% 前回 0.9%(前年比)
結果 0.3%
予想 0.5% 前回 0.4%(刈り込み平均・前期比)
結果 1.1%
予想 1.2% 前回 1.2%(刈り込み平均・前年比)
結果 0.4%
予想 0.5% 前回 0.5%(加重平均・前期比)
結果 1.3%
予想 1.3% 前回 1.4%(加重平均・前年比)

【シンガポール】
雇用統計(2021年第1四半期)14:00
結果 2.9%
予想 3.0% 前回 3.3%(失業率)

【ユーロ圏】
ドイツGfK消費者信頼感調査(5月)15:00
結果 -8.8
予想 -4.2 前回 -6.1(-6.2から修正)(Gfk消費者信頼感)

【米国】
MBA住宅ローン申請指数(23日までの週)20:00
結果 -2.5%
予想 N/A 前回 8.6%(前週比)

卸売在庫・速報値 (3月)21:30
結果 1.4%
予想 0.5% 前回 0.9%(0.6%から修正)(前月比)

米週間石油在庫統計(バレル・前週比)23:30
原油 +9万(4億9311万)
ガソリン +9.2万(2億3507万)
留出油  -334.2万(1億3905万)
(クッシング地区)
原油 +72.2万(4607万)
*()は在庫総量

FRB政策金利 29日3:00
結果 0.0-0.25%
予想 0.0-0.25% 現行 0.0-0.25%  

【カナダ】
小売売上高(2月)21:30
結果 4.8%
予想 4.0% 前回 0.0%(-1.1%から修正)(前月比)
結果 4.8%
予想 3.5% 前回 -0.1%(-1.2%から修正)(コア・前月比)

+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/28 水曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》

【米国】
*パウエルFRB議長
失業率は依然高い水準。
回復はまちまちで完璧には程遠い。
ワクチン接種が年内に正常に戻ることを可能にする。
インフレは緩やかになる前に幾分さらに上昇。
活発にな消費で物価は上昇。ただ、一時的な可能性高い。
目標到達までゼロ近傍の政策金利が適切。
経済はわれわれの目標からは遠い道のり。
インフレの一時的上昇は利上げを正当化しない。
実質的な進展にはしばらく時間がかかる可能性。
まだ資産購入ペース縮小について協議する時期ではない。
労働市場のスラックの中ではインフレ期待は高まらない可能性。
サービス業の労働者は仕事を見つけるのに苦労する可能性。
まだ多くの人が離職している。

*FOMC声明
インフレは上昇。一過性の要因を主に反映。
経済活動と雇用は力強さを増した。
月間1200億ドルの資産購入を維持。
大幅な進展が見られるまで資産購入ペースは維持。
見通しのリスクは下向き。
投票は全会一致。
金融市場の状況はなお緩和的。

【ユーロ圏】
*ラガルドECB総裁
EUがパンデミックの最悪期過ぎたかの断定は時期尚早。
短期的な見通しのリスクは下向き。
下期には堅調な回復を見込む。
経済は引き続き金融・財政の刺激策が必要。
6月までにユーロ圏の70%は1回目のワクチンを接種し
ている可能性。
-+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/29 木曜日》
    ドル円  ユーロドル  ユーロ円
始値  108.60  1.2126  131.70
高値  109.22  1.2150  132.37
安値  108.44  1.2102  131.60
終値  108.93  1.2121  132.04
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/29 木曜日の主要株式指数》
  前日終値 前日比
日経   休み
DOW   34060.36 +239.98
S&P    4211.47 +28.29
Nasdaq  14082.55 +31.52
FTSE   6961.48 -2.19
DAX   15154.20 -137.98
—+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/29 木曜日の商品市場》
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=65.01(+1.15 +1.80%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=1768.30(-5.60 -0.32%)
+—+—+—+—+—+—+—+—+-
《4/29 木曜日に発表された主な経済指標》
【NZ】
貿易収支(3月)07:45
結果 0.33億NZドル
予想 N/A 前回 1.81億NZドル

【ユーロ圏】
雇用統計(4月)16:55
結果 6.0%
予想 6.0% 前回 6.0%(失業率)
結果 0.9万人
予想 -1.0万人 前回 -0.6万人(-0.8万人から修正)(失業者数)

ユーロ圏消費者信頼感指数(確報値)(4月)18:00
結果 -8.1
予想 N/A 前回 -8.1

ユーロ圏景況感(4月)18:00
結果 110.3
予想 102.2  前回 100.9 (101.0 から修正)

ドイツ消費者物価指数(速報)(4月)21:00
結果 0.7%
予想 0.5% 前回 0.5%(前月比)
結果 2.0%
予想 1.9% 前回 1.7%(前年比)

ドイツ調和消費者物価指数(速報)(4月)21:00
結果 0.5%
予想 0.4% 前回 0.5%(前月比)
結果 2.1%
予想 2.0% 前回 2.0%(前年比)

【南アフリカ】
生産者物価指数(3月)18:30
結果 1.3%
予想 0.7% 前回 0.7%(前月比)
結果 5.2%
予想 4.5% 前回 4.0%(前年比)

【米国】
実質GDP(速報値)(2021年第1四半期)21:30
結果 6.4%
予想 6.7% 前回 4.3%(実質GDP)
結果 10.7%
予想 10.5% 前回 2.3%(個人消費)
結果 4.1%
予想 2.6% 前回 2.0%(GDPデフレータ)
結果 2.3%
予想 2.4% 前回 1.3%(PCEコアデフレータ)

新規失業保険申請件数(04/18 – 04/24)21:30
結果 55.3万件
予想 54.0万件 前回 56.6万件(54.7万件から修正)(前週比)
結果 366.0万件
予想 359.0万件 前回 365.1万件(367.4万件から修正)(継続受給者数)

中古住宅販売成約指数(3月)23:00
結果 1.9%
予想 4.4% 前回 -11.5%(-10.6%から修正)(前月比)
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《4/29 木曜日に発表された主なイベント・ニュースなど》
【米国】
*バイデン米大統領
米国は再び活気を取り戻した。
米国はテイクオフの準備が整った。
差し迫った危険を可能性に、危機を機会に、挫折を力強さに転じている。
議会に対して銃規制、移民改革法案の成立を要求。
米企業および1%の富裕層は公平な負担を。
子どもに対する税額控除、2025年末までの延長を要請。
ハリス副大統領に雇用計画で主導的役割担うこと要請。
われわれは中国と競争している。
人権へのコミットで米国が身を引くことはない。
インド太平洋で強固な軍事プレゼンス維持する。
(議会演説)

【ユーロ圏】
*デギンドスECB副総裁
2021年はインフレが上昇へ、一時的な要因で。
+—+–+—+—+—+—+—+—+–+–
《本日予定されている主な経済指標》

【韓国】
鉱工業生産(3月)8:00
予想 -0.5% 前回 4.3%(前月比)

【日本】
有効求人倍率(3月)8:30
予想 1.09 前回 1.09 

完全失業率(3月)8:30
予想 2.9% 前回 2.9%

鉱工業生産・速報値(3月)8:50
予想 -2.0% 前回 -1.3%(前月比)
予想 -0.6% 前回 -2.0%(前年比)

【中国】
製造業PMI(4月)10:00
予想 51.7 前回 51.9

【豪州】
生産者物価指数(第1四半期)10:30
予想 N/A 前回 0.5%(前期比)
予想 N/A 前回 -0.1%(前年比)

【ユーロ圏】
フランスGDP・速報値(第1四半期)14:30
予想 0.0% 前回 -1.4%(前期比)
予想 1.0% 前回 -4.9%(前年比)

ドイツ実質GDP・速報値(第1四半期)17:00
予想 -1.5% 前回 0.3%(前期比)
予想 -3.6% 前回 -2.7%(前年比)

ユーロ圏消費者物価指数・速報値(4月)18:00
予想 0.5% 前回 0.9%(前月比)
予想 1.5% 前回 1.3%(前年比)
予想 0.8% 前回 0.9%(コア・前年比)

ユーロ圏GDP・速報値(第1四半期)18:00
予想 -0.8% 前回 -0.7%(前期比)
予想 -2.0% 前回 -4.9%(前年比)

ユーロ圏失業率(3月)18:00
予想 8.3% 前回 8.3% 

【英国】
ネーションワイド住宅価格指数(4月)15:00
予想 0.5% 前回 -0.2%(前月比)
予想 5.0% 前回 5.7%(前年比)

【スイス】
小売売上高(3月)15:30
予想 N/A 前回 -6.3%(前年比)

KOF先行指数(4月)16:00
予想 119.5 前回 117.8  

【ブラジル】
失業率(2月)21:00
予想 14.5% 前回 14.2%

【南アフリカ】
貿易収支(3月)21:00
予想 260.0億ランド 前回 290.0億ランド 

【カナダ】
GDP(2月)21:30
予想 0.5% 前回 0.7%(前月比) 

鉱工業製品価格(3月) 21:30
予想 1.6% 前回 2.6%(前月比)

原材料価格指数(3月) 21:30
予想 2.0% 前回 6.6%(前月比)

【米国】
PCEデフレータ(3月) 21:30
予想 2.3% 前回 1.6%(前年比)

PCEコアデフレータ(3月) 21:30
予想 1.8% 前回 1.4%(前年比)

個人支出(3月)21:30
予想 4.2% 前回 -1.0%(前月比)  

個人所得(3月)21:30
予想 20.0% 前回 -7.1%(前月比)

シカゴ購買部協会景気指数(4月)22:45
予想 65.3 前回 66.3 

ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(4月)23:00
予想 87.5 前回 86.5

-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

執筆者 山岡和雅

執筆者 : 山岡和雅|MINKABU PRESS 外国為替情報担当 編集長

1992年米チェースマンハッタン銀行(現JPモルガン・チェース)東京支店入行、ディーリングルームに配属され、外国為替ディーラーに。英ナショナルウェストミンスター銀行、RBS銀行などで10年以上外国為替ディーラーとして市場の最前線に。その後大手FX会社などで外国為替市場のアナリストとして個人向けの外国為替情報の配信業務に携わり、2016年3月から、みんかぶグループに参画。 (社)日本証券アナリスト協会検定会員

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます