広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米指標受けて、それまでのドル高基調が一転し、ドル売り優勢=NY為替概況

今日の為替 

米指標受けて、それまでのドル高基調が一転し、ドル売り優勢=NY為替概況

 今日のNY市場は、朝方ロンドン市場の流れが継続し、ドル高でスタートした。

 ドル円は日銀金融政策決定会合を受けて円高が進んだ東京午後からロンドン朝の動きから、一転してドル高円安となった。植田総裁会見を受けて一時154円85銭を付けたが、その後のドル買いに東京午前の高値を超えて156円58銭を付けている。米債利回りが上昇しドルを支えた。

 その後も高値圏でもみ合いとなったが、米指標の弱さをきっかけに売りに転じた。23時45分の米PMIは製造業が予想を上回り、節目の50を超える好結果となったが、非製造業及びコンポジットが予想及び前回値を大きく下回る弱さとなったこと、午前0時のミシガン大学消費者信頼感指数確報値が速報値から下方修正されたことなどを嫌気した。

 ロンドン市場午前の4.61%割れから4.658%まで上昇していた米10年債利回りが、ロンドン朝の水準を割り込んで4.603%まで低下する中で、ドル売りとなった。ドル円は155円50銭近くまで下げ、高値から約1円の下げとなっている。その後は週末にかけての調整に156円00銭近くまで戻すなど、半値戻しの展開。

 ユーロドルは東京午前の1.0410台からの上昇が継続。ロンドン午前に1.0510台を付けた後、ドル高の動きにいったん1.0460台を付けたが、米指標の弱さを受けたドル全面安に1.0521を付けている。その後1.0490前後での推移となった。

 ポンドドルはユーロドル以上に上昇の勢いが見られ。東京午前の1.2350割れから1.2502までの上昇を見せた。その後の調整も限定的で1.2480台推移。

 対ドルでのユーロやポンドの上昇もあり、クロス円もしっかり。ユーロ円は日銀会合後の植田総裁会見を受けた円買いに161円92銭を付けたが、その後164円08銭まで上値を伸ばした。ポンド円は192円08銭から194円76銭までの大きな上昇。

MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます