広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル買いが強まり、ドル円も一時140円寸前まで上昇=NY為替概況

今日の為替 

ドル買いが強まり、ドル円も一時140円寸前まで上昇=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円も一時140円寸前まで上昇した。円安の動きもドル円をサポートしている。ただ、節目の140円に接近すると、オプション勢の防戦売りや戻り待ちの売りオーダーも多数観測され、いまのところ140円台は回復できていない。

 下げて始まった米国債利回りがNY時間に入って前日付近まで戻していることがドルの買い戻しを誘っている模様。米株式市場が強い動きを見せており、米経済のソフトランディングへの期待がドルを後押ししている模様。リスク選好の雰囲気もあり、円安の動きも見られているようだ。

 FRBは来週のFOMCでの利上げが確実視されている。注目は9月以降だが、それまでにはまだ時間もあり、経済指標も多数確認できることから、どうなるかは未知数。FRBは今回を含めてあと2回の利上げの可能性も垣間見せているが、それについては市場も見方を決めかねている。ただ、いずれにしろ、今回の米利上げサイクルは、終了が接近していることはFRBも市場も考えを一致させている。

 そのような中、これまでは金融政策の格差が為替市場の動因だったが、今度は景気の格差に焦点が当たれば、ドルにとって有利との見方も出ている。

 ユーロドルは一時1.11ドル台に値を落としている。前日は1.1275ドル付近まで上昇していたが、ローソク足は上髭を付けて、伸び悩んでいた。その動きを受けての本日の下げは下値警戒を高め、明日以降の動きが注目される。

 一部からは、ユーロドルは前日に15カ月ぶりの高値をつけたが、ここからは苦戦する可能性もあるとの指摘が出ている。いくつかのテクニカル指標に買われ過ぎのサインが示現しているという。市場のエネルギーはまだユーロの上値を示唆しているが、RSIやストキャスティクスといったオシレーター系のテクニカル指標は買われ過ぎを警告しており、それは無視できない水準だとしている。

 特に米国の堅調な経済指標が、米経済のアウトパフォームへの期待を高め、ドルが支援されれば、今後ユーロへの空気はますましす薄くなる可能性があるという。

 きょうはECB理事の中でもタカ派として知られるナーゲル独連銀総裁のインタビューが伝わっていたが、来週の利上げはほぼ確実だが、その先の金融政策については、今後発表される経済指標次第と述べていた。前日のクノット・オランダ中銀と同様に、これまでのタカ派色が若干緩んでいる印象もある。

 ポンドドルは戻り売りが強まり、1.28ドル台まで一気に下落する場面が見られた。3月以来の大幅安になる勢いも見られている状況。この日発表の英消費者物価指数(CPI)がポンド売りのきっかけとなった。総合、コア指数ともに予想以上に低下し、インフレの鈍化傾向を期待させる数字となった。

 今回の英CPIの発表を受けて短期金融市場でも0.50%ポイントの大幅利上げへの期待が後退。0.25%ポイントの利上げは確実視しているものの、大幅利上げについては42%程度の織り込み度合いに縮小している。

 ただ、一部からは本日の英CPIを受けても、英中銀は8月の金融政策委員会(MPC)で大幅利上げを選択するとの見方も出ている。全体的にインフレは低下が見られたものの、サービスインフレの低下がなお緩やかで、水準も依然として高いと指摘している。サービスインフレは前年比7.2%だったが、英中銀が最も注目しており、大幅利上げに十分な証拠だという。最新の英雇用統計で民間賃金の伸びが引き続き加速していることと合わせて、これはインフレの持続性を示唆しており、さらなる利上げが正当化される可能性が高いとしている。

英消費者物価指数(6月)19日15:00
結果 0.1%
予想 0.3% 前回 0.7%(前月比)
結果 7.9%
予想 8.2% 前回 8.7%(前年比)
結果 6.9%
予想 7.0% 前回 7.1%(コア・前年比)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます