広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円は144円台前半に伸び悩み インフレ指標が若干鈍化でドル売り=NY為替概況

今日の為替 

ドル円は144円台前半に伸び悩み インフレ指標が若干鈍化でドル売り=NY為替概況

 きょうのドル円は海外市場に入って利益確定売りに押され、144円台前半に伸び悩んだ。円買いというよりもドル売りがドル円を押し下げている。この日発表の5月のPCEコアデフレータが予想を若干下回ったことでドル円の戻り売りに拍車をかけた。コアデフレータは前年比4.6%と予想を下回り、前回からも若干鈍化した。

 しかし、FRBの直近のタカ派姿勢に対する見方に大きく変化を与えるほどの内容ではなく、市場は来月FOMCでの利上げを確実視しているほか、9月以降のもう1回の利上げを織り込む動きに変化はない。9月以降の利上げについてはまだ半分程度の織り込み。

 きょうのドル円は東京時間に一時145円台に上昇した。財務省の口先介入もあり、ロング勢も上値に慎重にはなっているものの、上値攻めのタイミングを見計らっている状況に変化はない。米大手銀からは更なる円安を見込む声も出ている。円は低ボラティリティーと大幅な金利差の持続で、2024年の円の下落リスクは無視できないと指摘。9月までにドル円は147円を付けると予想している。日銀は早ければ7月の決定会合でイールドカーブコントロール(YCC)を微調整するかもしれないが、マイナス金利は2024年まで維持される可能性が高く、短期ゾーンの金利への影響は限定的だと述べている。

*PCEコアデフレータ
結果 0.3%
予想 0.5% 前回 0.4%(前月比)
結果 4.6%
予想 4.7% 前回 4.7%(前年比)

 ユーロドルは1.09ドル台に買い戻された。ロンドン時間には一時1.0835ドル近辺まで下落し、21日線を下回っていたが、NY時間にかけて買い戻しが膨らんでいる。きょうは6月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が公表されていた。エネルギー価格の下落で総合指数には鈍化が見られていたものの、コア指数は依然として強く、ECBの利上げ継続を示唆する内容となった。

 サービスインフレも下がる気配がなく、6月は5月の5.0%から5.4%に急上昇した。このほとんどは昨年導入されたドイツの9ユーロの公共交通乗車券に関連するベース効果によるものとの分析も出ているが、これもECBの利上げ姿勢に変化を与えるものはない。

 市場では9月のECB理事会の動向に注目が集まっているが、基調インフレの上昇が持続する可能性が高いことから、9月も利上げが行われる可能性が高いとの見方も出ている。7月は確実視。

*ユーロ圏消費者物価指数(HICP)(概算値速報)(6月)18:00
結果 0.3%
予想 0.2% 前回 0.0%(前月比)
結果 5.5%
予想 5.6% 前回 6.1%(前年比)
結果 5.4%
予想 5.3% 前回 5.3%(コア・前年比)

 ポンドドルは買い戻しが見られ、一時1.27ドル台に上昇。きょうの上げで21日線がサポートされた格好となっているが、なお上値の重い雰囲気に変化はない。本日は6月の英住宅価格が公表され、前月比では予想外の上昇となっていたが、前年比では5カ月連続で低下していた。英中銀の積極利上げが住宅ローン金利を急激に押し上げたことから、英住宅市場は苦境に立たされている。

 インフレ圧力が家計を圧迫し、実質賃金の伸びをマイナス圏に押しやっていることと相まって、消費者の多くが不動産を購入しようとはせず、賃貸に目を向けるようになっているという。しかし、英国では労働市場が堅調で、住宅供給が慢性的に不足しているため、さらなる急激な落ち込みは食い止められているという。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます