ドル円は138円台に下落 雇用指標がレイオフ発表が雇用削減につながり始めた可能性を示唆=NY為替
きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となる中、ドル円は138円台に下落。朝方発表の米新規失業保険申請件数が労働市場の軟化を示唆したことから、米国債利回りの低下とともに売りが膨らみ、ドル円も138円台に下落している格好。米新規失業保険申請件数は2021年10月以来の高水準の増加となり、企業のレイオフ発表が実際の雇用削減につながり始めた可能性が示唆されている。
前日はカナダ中銀が予想外の利上げを実施したことから、カナダ債と伴に米国債利回りも上昇し、ドル円も140円台を回復していた。カナダ中銀の利上げで来週のFOMCへの思惑が高まった格好で、短期金融市場では利上げの確率を若干上昇させている。それでも30%程度で、据え置きと見ている向きが圧倒的に多い。
来週のFOMCについては、利上げ一時停止の可能性が高いと見ているものの、経済見通しやFOMC委員の金利見通し(ドット・プロット)を上方修正し、7月利上げの可能性を示唆してくると見られている。
USD/JPY 138.95 EUR/JPY 149.66
GBP/JPY 174.18 AUD/JPY 93.18
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。