FX/為替「ドル/円、128円前後での推移となるか」 外為トゥデイ 2022年5月23日号
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2022年5月23日9時00分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也
目次
▼20日(金)の為替相場
(1):日本消費者物価 約7年ぶりの2%水準
(2):英経済指標 予想外の上昇
(3):日銀総裁 金融緩和継続の意思
(4):NYダウ 90年ぶりの連続下落
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
20日(金)の為替相場
期間:20日(金)午前6時10分~21日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日本消費者物価 約7年ぶりの2%水準
日本4月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.5%(予想+2.5%、前月+1.2%)。生鮮食料品を除いたCPIは前年比+2.1%(予想+2.0%、前月+0.8%)と日銀が物価安定目標として掲げる2%の水準を約7年ぶりに上回った。 資源高や円安の影響に伴い、エネルギー関連や食料品関連の値上がりが物価を押し上げる格好となった。
(2):英経済指標 予想外の上昇
英4月小売売上高は前月比+1.4%(予想:-0.3%)、自動車燃料を除く売上高は前月比+1.4%(予想:-0.2%)といずれも予想外の上昇となった。 ポンドは発表後に買いが優勢となり、ポンド/円はその後160円台を回復した。
(3):日銀総裁 金融緩和継続の意思
日銀の黒田総裁はG7財務相・中央銀行総裁会議で「日銀は現在のYCC(イールドカーブ・コントロール)を軸とする強力な金融緩和を粘り強く続けていくことを説明した」と述べ、金融緩和継続の姿勢を改めて示した。
(4):NYダウ 90年ぶりの連続下落
米国株の下落を背景にリスク回避の円買いがドル/円、クロス円相場を押し下げた。 なお、NYダウは週足で8週連続の下落となり、1932年以来、90年ぶりの連続下落を記録。
20日(金)の株・債券・商品市場
外為注文情報
【情報提供:外為どっとコム】
- ※ 「外為注文情報」とは、外為どっとコムの『外貨ネクストネオ』でお取引をされているお客さまの指値やストップ注文の状況を確認できるツールのことを指します。
- ※また、高機能チャート(無料)では「取引分析」 を選択することで、チャート上に注文情報の表示が可能です。
- ※ 尚、この外為注文情報は情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。
本日の見通し
※都合により休載
ドル/円の見通し
※都合により休載
注目の経済指標
注目のイベント
※時間は日本時間での表示になります。
※「注目の経済指標」「注目のイベント」は注目度が高い順に「◎」「○」「無印」で表示しております。
※発表時刻は予告なく変更される場合があります。また、予定一覧は信憑性の高いと思われる情報を元にまとめておりますが、内容の正確性を保証するものではございませんので、事前にご留意くださいますようお願いいたします。

マネーを育てよう!をテーマに、外為どっとコム総合研究所に所属する研究員が執筆するオリジナルレポートのほか豪華講師陣の貴重なFXレポート、個人投資家や著名投資家のインタビュー記事など、バラエティ豊かな情報を配信しています。為替トレンドに合わせた特集記事やFX初心者でも安心の学習コンテンツを用意しており、個人投資家の取引技能の向上に寄与すべく活動しています。