広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株上昇、中国景気支援策を好感 一方で不動産危機終わってないことを思い知らされる

株式 

アジア株上昇、中国景気支援策を好感 一方で不動産危機終わってないことを思い知らされる

東京時間11:16現在
香港ハンセン指数   24204.79(+244.81 +1.02%)
中国上海総合指数  3424.42(+4.85 +0.14%)
台湾加権指数     22283.69(+315.64 +1.44%)
韓国総合株価指数  2601.67(+35.31 +1.38%)
豪ASX200指数    7839.90(+50.22 +0.64%)

アジア株は軒並み上昇、前週末の米株大幅高を好感して買い優勢で始まった。米先行きに対する過度な懸念が後退している。トランプ氏が静かであるうちは米株は上昇するか。

中国国務院(内閣に相当)はきのう「消費促進特別行動計画」を発表した。デフレ圧力を緩和するための政策や株式市場・不動産市場の安定化のほか、出生率上昇に向けた政策・育児補助金制度設立。賃金の合理的な上昇促進・最低賃金調整に向けた健全なメカニズム確立。消費支援強化、観光地のサービス拡充・営業時間の延長支援などを含んだ幅広い支援策を公表した。国務院はきょう記者会見を開き支援策について説明するもよう。

きょう発表された中国2月の新築住宅価格は-0.14%と6カ月ぶりに悪化した。不動産投資は年初来9.8%減と予想以上の大幅なマイナスとなった。中国が不動産危機から脱却できていないことを思い出させた。住宅統計を受け上海株と香港株は上げ幅を縮小している。

香港市場では中国支援策期待で消費者サービスや不動産株が総じて上昇。JDドットコムや美団、アリババ、バイドゥなどハイテク関連も上昇している。

上海株は昨年12月13日以来およそ3カ月ぶり高値をつけている。支援策期待で不動産株が総じて上昇。エネルギーや資本財、公益関連も軒並み上昇している。一方、コミュニケーションサービスや生活必需品の一角は下落している。

韓国市場と台湾市場ではハイテク関連が総じて上昇。きょうから開催の米エヌビディア開発者会議「GTC2025:AIの未来はここから始まる」への期待が広がっている。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 95
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 98
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます