ドル円は153円台前半まで下げ幅拡大=NY為替
NY時間の終盤に入ってドル円は153円台前半まで下げ幅を拡大している。朝方発表の11月の米小売売上高の発表をきっかけに本日は戻り売りが強まったが、日米の金融政策を前にした持ち高調整が中心と思われる。
市場にはFOMCを受けたドル高期待が広がり、ドル円も154円台半ばまで買い戻されていた。ただ、明日のFOMCでの反応についてアナリストからは、FRBが市場の期待通りに利下げペースを鈍化させるシグナルを送ったとしても、ドル相場はほとんど動かない可能性があるとの見方も出ている。
FRBは利下げに慎重になるとの観測が市場に広がる中、これまでドルが堅調に推移していたことを踏まえると、「噂で買って事実で売る」という反応も排除できないという。今回のFOMCはドルに大きな影響を与えない可能性も留意されると指摘。
一方、日銀も今週政策決定会合を開催するが、今回は利上げを見送るが、1月には利上げを実施したい意向を示唆するのではとも見られている。一方でサプライズ利上げの可能性も若干警戒されている状況。今回の日米の政策決定を経て、ドル円は再び155-160円のゾーンにレベルシフトするとの声も一部にはあるようだ。
USD/JPY 153.36 EUR/USD 1.0490 GBP/USD 1.2713
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。