広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】月末週特有のつかみどころのなさ、次のイベントまで待ち姿勢

為替 

【これからの見通し】月末週特有のつかみどころのなさ、次のイベントまで待ち姿勢

 今週は月末週とあって、いまひとつつかみどころのない相場展開となっている。先週末のパウエル発言を受けてドル売りが強まったが、週明け東京午前にドル円が143.45レベルをつけたあとは、下げ一服となっている。中東情勢などを受けて原油価格が上昇と、リスク警戒の動きもみられたが、その流れも続かず。

 市場の焦点は9月の米利下げ幅が25bpにとどまるのか、もしくは50bpを敢行するのかとなっているようだ。現時点では、米大統領選を前にした忖度もあって、25bpにとどめるとの見方が優勢だ。しかし、米ファンダメンタルズ次第では状況は一変する可能性があり、注意したい。

 本日は米住宅価格指数(6月・第2四半期)、米S&Pケースシラー住宅価格(20都市)(6月)、米コンファレンスボード消費者信頼感指数(8月)米リッチモンド連銀製造業指数(8月)などの発表が予定されている。このなかでは消費者信頼感指数が注目されそうだ。市場予想は100.9と前回の100.3から小幅に上昇する見込みとなっている。ただ、市場の注目度は比較的低く、ドル相場の流れにとっての決定打とはならないだろう。

 木曜日には米GDP改定値(第2四半期)が発表されるが、速報値からの乖離が大きくない限りは目立った反応は期待できないか。今週末には米金融当局が注目するインフレ指標、PCEデフレータが発表される。市場予想は前年比+2.6%と前回の+2.5%から若干の上昇が見込まれている。ただ、今月の米PPIやCPIに対する市場反応を見た限りでは、かなりの乖離した結果でなければ穏当に通過することが想定されよう。やはり、次週の米雇用統計待ちとなりそうだ。

 発言イベント関連では、クノット・オランダ中銀総裁、ナーゲル独連銀総裁などの講演が予定されている。また、英国ではスターマー英首相の演説が予定されている。ECB当局者は夏季休暇モードから仕事モードへと転じ始めてきている。クノット、ナーゲル両氏ともタカ派で知られるが、9月ECB理事会での利下げ見通しの強さを知る良い機会となるかもしれない。その他の材料としては、米2年債入札(690億ドル)が実施される。米企業決算では、ノードストロムが注目される。ただ、決算関連では市場はあすのエヌビディアの結果が待ち望んでいる状況だ。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます