広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【中銀チェック】高金利通貨の会合に注目、豪州は据え置き、メキシコは利下げ期待

為替 

【中銀チェック】高金利通貨の会合に注目、豪州は据え置き、メキシコは利下げ期待

 オーストラリア準備銀行(中央銀行)金融政策会合は6日13時半に結果が発表されます。政策金利は現行の4.35%で維持される見込みです。豪州は物価の反発が見られたこともあり、一時年内追加利上げ期待が広がっていました。しかし7月31日に発表された豪第2四半期消費者物価指数(CPI)は、総合こそ住居費や食品価格の上昇もあって前年比+3.8%と第1四半期の+3.6%を上回りましたが、政府・中銀が重要視しているとされる刈込(トリム)平均が前年比+3.9%と第1四半期の+4.0%を下回ったことで、利上げ期待が後退しました。
 このCPIが出るまでは6日の理事会での利上げ期待がそれなりに見られましたが、この結果を受けていったん後退。一部では年内利下げの期待も見られます。
 
 豪政府が決定した新たな電気代補助金の影響もあり、第3四半期は物価上昇率が鈍化することが見込まれており、利下げに向けた状況がそろいやすいことも、期待の背景にあります。もっともインフレターゲット(2-3%)
までまだ遠く、利下げは来年後半ではという見方も強いです。

 今回の会合では6会合連続となる政策金利の据え置きが見込まれ、注目は今後に向けての声明やブロック総裁の会見となりそうです。特に注目ポイントとしては、前回会合でも示された委員会は利上げの是非を議論したという表現。豪中銀は利上げと据え置きの両方議論したうえで据え置きを選択したとなっています。
今回物価上昇懸念姿勢が後退しているようだと、豪ドル売りが見込まれます。

 メキシコ銀行(中央銀行)は8日(日本時間9日4時)に政策会合の結果を公表します。3月以来となる0.25%利下げが見込まれています。

 昨年夏ごろから多くの中南米諸国が利下げを開始する中、メキシコは高金利を維持して、今年3月になってようやく利下げに踏みきりました。その後は再びの据え置きとなっていましたが、7月30日に発表されたメキシコ第2四半期GDPが予想を下回る結果となったことで、現行の11%という高金利への警戒感が広がり、利下げ見通しが強まっています。今回の会合で利下げを実施し、今後にも慎重姿勢を見せると、ドル高ペソ安が予想されます。1ドル=19.00ペソを超えての上昇が見込まれます。

MINKABUPRESS 山岡

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます