広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 上海株は0.7%下落、1週間ぶり安値 トランプ氏復活による米中対立激化を警戒 

株式 

アジア株 上海株は0.7%下落、1週間ぶり安値 トランプ氏復活による米中対立激化を警戒 

東京時間11:02現在
香港ハンセン指数   17974.57(-53.71 -0.30%)
中国上海総合指数  2937.67(-20.05 -0.70%)
台湾加権指数     23549.65(+27.12 +0.12%)
韓国総合株価指数  2851.90(+26.96 +0.95%)
豪ASX200指数    7829.50(-2.34 -0.03%)

アジア株はまちまち。

台湾、韓国は上昇。英仏政治不安が後退しいる。また、今夜の米雇用統計が弱い内容になるとの見方が広がっており、年内の米利下げ期待も高まっている。もっとも、英国フランス選挙結果も年内の米利下げも想定内。

韓国株は0.95%高、22年1月以来の高値をつけている。LG電子やLGディスプレイなどハイテク関連が上昇。
サムスン電子は1.5%高、約3カ月ぶり高値をつけている。サムスン電子の四半期決算(速報値)の営業利益が市場予想を大きく上回ったことが材料視されている。世界的なAIブームを受けメモリーチップ需要が回復したことなどが影響した。サムスン電子の労働組合は8日から3日間ゼネラルストライキを実施すると宣言、組合には約2万8400人が加入しており、前回のストライキよりも規模は大きくなる。ただ、同社株への影響は限定的。

上海株は続落、1週間ぶり安値をつけている。中国景気回復の遅れやトランプリスクが警戒されている。
バイデン大統領の高齢不安の高まりを受け、トランプ前大統領の支持率が上昇している。トランプ氏は中国の製品に対し60%超の関税を課す方針を示していることから、トランプ氏復活なら米中関係が一段と悪化する恐れがある。トランプリスクを警戒し、中国株から資金が台湾や日本などほかのアジア株式市場に移る可能性がある。

来週の中国経済統計への警戒感も高まっている。10日に6月の消費者物価指数と生産者物価指数が発表される。CPIは伸びが加速し、PPIは下落幅が縮小することが予想されている。12日には貿易統計が発表される。

台湾株は序盤に史上最高値を更新した。TSMCは0.5%安と反落。きのうは上場来高値を更新、史上初となる1000台湾ドルの大台に乗せて取引を終了した。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます