広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【本日の見通し】米CPIとFOMC次第

為替 

【本日の見通し】米CPIとFOMC次第
   
 今週最も注目されている米消費者物価指数(CPI)の発表を21時半、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を13日3時に控えている。今週どころか今月で最も注目されている材料だけに、結果次第という面がかなり強い。
   
 前回4月のCPIはほぼ予想通りながら伸びが鈍化した。ガソリン価格上昇を受けてエネルギーの伸びが見られた一方で、財を中心に幅広く伸びが鈍化していた。ただ、食品とエネルギーを除いたサービスは前回+5.3%と3月の+5.4%からは鈍化したものの、高水準となっている。今回は4月に比べてガソリン小売価格が下がった分、全体の伸びが抑えられると期待される。ただ、前回強かった医療サービスや運輸サービスなどの強い伸びが継続し、鈍化傾向にあるものの高水準を維持する住宅関連の伸びが強いようだと、予想を超える伸びとなる可能性がある。
 今回の予想は前年比+3.4%と4月と同水準、コア前年比は+3.5%と4月の+3.6%から小幅鈍化見込み。前月比は+0.1%と前回から伸びが鈍化。コア前月比は+0.3%と4月と同水準の伸びが見込まれている。予想から小幅であっても伸びが強かった場合、先週末の米雇用統計の強さも意識され、ドル買いが強まる可能性がある。
  
 FOMCでは政策金利の据え置きが見込まれている。注目は声明、会見と今回発表される回にあたっている経済見通し(SEP)。とくにSEPの中で示される年末時点での政策金利見通し(ドットプロット)が注目されている。前回3月のドットプロットは年内3回の利下げが中央値となった。ここから年3回の利下げとなる可能性は相当低く、現状は1回か2回かで市場の見方が分かれている状況。ドットプロットの中央値がどの水準で示されるかが市場の見方にも大きな影響を与える。
  
 2つのイベント次第で上下とも動きが出る可能性がある。先週末の米雇用統計もあり、ややドル高に振れやすいという印象で、無難にこなした場合はドルが堅調、強ければドル高が加速し、ただ弱ければドル安という流れか。少なくともCPI発表までは動きにくい。ドル円は157円00銭を挟んでの推移が続くと見られる。ユーロドルは1.07台後半が重くなりそうだが、CPIまで値幅自体は抑えられそう。
  
MINKABU PRESS 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます