広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル売り先行も続かず、ドル円は106円挟んで上下動=ロンドン為替概況

今日の為替 

ドル売り先行も続かず、ドル円は106円挟んで上下動=ロンドン為替概況

 4日のロンドン市場は、ドル売りが先行も続かず。序盤はドルが売られた。ユーロドルが1.1170付近から一時1.18台に乗せると高値を1.1806レベルに広げた。しかし、その後は売買が交錯するなかで売りに押され、1.1760台と上に往ってこいに。ドル円は106円を挟んで下に往ってこい。106円割れから105.84レベルまで下落も、再び106円台に戻している。ポンドはやや振幅が大きかった。1.30台後半から1.3108レベルまで買われたあとは、売りに押されて1.3030近辺へと安値を広げている。ユーロ円が124円台後半から125円ちょうどへと買われる一方で、ポンド円は139円手前が重く、138.20台まで安値を広げている。ユーロ買い・ポンド売りのフローが観測された。欧州株や米株先物は前日からの高値水準を維持しているが、売買が交錯して一進一退。原油や金相場もドル相場の上下動とともに神経質な動きとなっている。

 ドル円は106円台前半での取引。序盤は売りが先行。106円台割れから安値を105.84レベルに広げた。しかし、その後は買い戻しが入り、106.10台へと上昇。下に往ってこいとなった。米10年債利回りは0.55%台から0.53%台へと低下しているが、ドル売りの動きは続かず。

 ユーロドルは1.17台後半での取引。序盤に1.1806レベルまで高値を伸ばしたあとは、1.1760台まで押し戻されており、上に往ってこいの値動き。ユーロ円は124円台後半での揉み合いから一時125.00レベルまで高値を伸ばした。ただ、大台乗せには至らず。124円台後半と前日からの高値圏でもみ合っている。ユーロ買い・ポンド売りのフローが出ており、ユーロ相場は比較的底堅かった。6月のユーロ圏生産者物価指数は前月比+0.7%、前年比-3.7%といずれも前回からは改善したが、ユーロ相場は反応薄だった。

 ポンドドルは1.30台前半での取引。序盤は買いが先行、高値を1.3108レベルまで伸ばした。しかし、その後は売りが強まり安値を1.3028レベルまで広げた。ポンド円は138.80近辺で上値を抑えられると、下押しされて安値を138.25近辺まで広げた。ユーロポンドが0.9000付近から0.9030近辺へと上昇しており、ポンド相場を圧迫した。ただ、特段の新規材料はでていない。

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます