広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均が1000ドル超下落の中、ドル円は再び107円割れ=NY為替後半

為替 

 NY時間の終盤に入って再びドル円は下値模索が強まっており、107円を割り込んでいる。米株式市場でダウ平均の下げ幅が1000ドルを超える中、ドル円はリスク回避の下げとなっているようだ。きょうから第2四半期の相場入りとなる中、リスク回避の円高がドル円を圧迫している。ただ、リスク回避のドル買いも根強くある中、下押す動きまでは見られていない。

 トランプ大統領はきのう、米国は非常に厳しい2週間に直面していると警告。ウイルス対策調整官のバークス氏は米国の死者数が最大20万人に達する可能性があると指摘している。なお感染拡大が不透明な中、4月末まで移動制限が継続されるのではとの見方もあり、第2四半期の相場はリスク回避の雰囲気で始まっている模様。

 市場は各国政府や中央銀行の緊急対策が、企業や消費者の活動縮小の影響に効果が出るか確認したい意向もあるようだ。きのうまでにポジション調整は、だいぶ進んだものと見られる中、今後の動向を見極めたいとの雰囲気も強いようだ。

 ユーロは売り優勢。ユーロドルは一時1.09ドル台前半に下落し、200日線や21日線とった移動平均から下放れる動きが見られている。フィボナッチ50%水準が1.09ドルちょうど付近に来ており、目先の下値サポートとして意識。

 一部のアナリストによると、今後数ヵ月のユーロドルのパフォーマンスは、ユーロ圏の指導者たちの、景気対応をめぐる論争を解決できるかどうかによって決まるとの指摘も聞かれる。ドイツおよびその他の北欧加盟国は、ユーロ共同債の発行を求めるイタリア、フランス、スペインおよびその他の6ヵ国による要請を拒否している状況。

 一方、ポンドは堅調。ポンドドルは1.24ドル半ばに接近すると上値が重くなるものの、1.23ドル台に入ると買いも出るようだ。一部からはソブリン系の買いがポンドを支えているとの指摘も聞かれる。昨年末にはソブリン系は売りに回っていたものの、新型ウイルス感染拡大の混乱が本格的になってからは買いに転じているという。ユーロと比べてポンド相場は上値期待が高いとしている。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます