広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

再送:ダウ平均、ナスダックとも上げ維持できず AIへの不信感が根強くエヌビディア決算を帳消しに=米国株概況

株式 

NY株式20日(NY時間16:20)(日本時間06:20)
ダウ平均   45752.26(-386.51 -0.84%)
S&P500    6538.76(-103.40 -1.56%)
ナスダック   22078.05(-486.18 -2.15%)
CME日経平均先物 48450(大証終比:-1470 -3.03%)

 きょうのNY株式市場、ダウ平均は序盤の大幅高から失速した。ナスダックも同様。ダウ平均は一時700ドル超、ナスダックは一時2.6%急伸していたものの、急速に下げに転じている。

 エヌビディア<NVDA>の好調な決算とガイダンスで朝方は全面高となったものの、その勢いは後半にかけて失速。FRBの12月の追加利下げ期待が後退していることも重しとなっている模様。エヌビディアも結局、マイナス圏に沈んだ。売上見通しが強気だったことで最大5%上昇していた。

 フアンCEOはブラックウェルチップの需要が桁違いに強いと述べ、AIバブル論を否定したが、それでも株価の押し上げにはつながっていない。

 特に、12月のFRBの利下げ期待が後退する中、AI関連の割高感が意識され、オラクル<ORCL>やAMD<AMD>が先に下落に転じ、その後にエヌビディアも追随している。「エヌビディアの熱気は、12月利下げ期待の後退によって冷やされている。市場は12月利下げを織り込んでいたが、ストーリーが変わった」との声も出ていた。

 米株のバリュエーションは依然、過去の熱狂期に匹敵する水準にあり、S&P500は12カ月先の予想1株利益の22倍で取引されている。AI関連のインフラ投資が巨額化するなか、その支出を正当化できるだけの売上や利益をAIが本当に生み出しているのかという疑念は投資家の中で根強い。上値では戻り待ちの売りオーダーが並んでいるようだ。

 本日はウォルマート<WMT>が決算を受けて上昇している。「市場は成長株とバリュー株、リスク資産とリスク回避資産のどちらを重視すべきか、ポジション取りを消化するのに時間を要している」とのコメントも出ている。

 ボディケア用品販売のバス&ボディワークス<BBWI>が決算を受け大幅安。1株利益、売上高とも予想を下回った。ガイダンスも公表し、26年度の通期見通しを下方修正している。売上高は減収見通しに修正した。

 医薬品のリジェネロン<REGN>が上昇。FDAが網膜静脈閉塞に伴う黄斑浮腫の治療薬として、同社の注射剤「アイリーアHD」を承認した。

 サイバーセキュリティのパロアルト・ネットワークス<PANW>が決算を受け下落。予想を上回る好決算であったものの、残存履行義務の伸びの見通しが17-18%への減速を見込んでいる点を嫌気している模様。

 高級美容やウェルネスのオディティ・テック<ODD>が決算を受け上昇。通期の見通しを上方修正している。

 ビットコインのマイニング用データセンターを手掛けるサイファー・マイニング<CIFR>が大幅高。英フルイドスタック社と56メガワット(MW)の新規キャパシティを提供するAIホスティング契約を8億3000万ドルで締結した。グーグルから英フルイドスタック社の債務履行を補強するバックストップ(保証)も材料に。

 看護ケアサービスのPACS<PACS>が急騰。同社は財務諸表の再表示と監査委員会による調査が完了したと発表した。第3四半期の売上高は31%増となり、予想も上回った。

 エンジニアリングのジェイコブズ<J>が決算を受け大幅安。予想を上回る数字だったものの、アナリストは「1株利益の上振れは税効果によるもので、本業は概ね予想通りだった」と指摘。

 フォード<F>が下落。ニューヨーク州オスウェゴにある、同社サプライヤーのノベリス社が所有するアルミ工場で火災が発生した。

ウォルマート<WMT> 107.11(+6.50 +6.46%)
バス&ボディワークス<BBWI> 15.82(-5.22 -24.81%)
リジェネロン<REGN> 737.00(+35.13 +5.01%)
パロアルト<PANW> 185.07(-14.83 -7.42%)
オディティ・テック<ODD> 39.57(+2.41 +6.49%)
サイファー・マイニング<CIFR> 14.56(-0.06 -0.41%)
PACS<PACS> 26.14(+9.31 +55.32%)
ジェイコブズ<J> 129.17(-15.88 -10.95%)
フォード<F> 12.41(-0.49 -3.80%)

アップル<AAPL> 266.25(-2.31 -0.86%)
マイクロソフト<MSFT> 478.43(-7.78 -1.60%)
アマゾン<AMZN> 217.14(-5.55 -2.49%)
アルファベットC<GOOG> 289.98(-3.01 -1.03%)
アルファベットA<GOOGL> 289.45(-3.36 -1.15%)
テスラ<TSLA> 395.05(-8.95 -2.21%)
エヌビディア<NVDA> 180.98(-5.54 -2.97%)
メタ<META> 589.22(-1.11 -0.19%)
AMD<AMD> 206.02(-17.53 -7.84%)
イーライリリー<LLY> 1043.29(-6.31 -0.60%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます