【通貨別まとめと見通し】ポンド円
【通貨別まとめと見通し】ポンド円
先週のまとめ
ユーロ円と同様に、主に円安基調の継続とリスク選好ムードに支えられ、週を通して上昇した。
円安基調の継続: 日銀の金融政策の現状維持観測が続く中、ポンドとの金利差拡大期待から、円キャリー取引の巻き戻しではなく、新規の円売りが優勢となった。
イギリスの19日の英物価統計を前にインフレ率が高止まりが警戒され、イングランド銀行(BOE)による金融引き締め(高金利政策)が長期化するとの観測がポンドを下支えした。
テクニカル分析
- **レジスタンス**: 205.00 心理的節目 205.50-206.00
- **サポート**: 203.50 202.50-203.00
RSI (14) 80近辺(もしくはそれを超える)水準で推移しており、極度の買われすぎ
MACD MACDラインとシグナルラインは、引き続きゼロラインを大きく上回って拡大しており、モメンタムは非常に強いまま
トレンド 引き続き上値トライ
心理的な大台であり、次の最大のレジスタンスは205.00円
今週のポイント
メインシナリオ、引き続き上値トライ
日本との金利差拡大の思惑が、歴史的な水準であっても円安・ポンド高の強力なトレンドを継続。
代替シナリオ 介入への警戒
史上最高値圏での円安の急加速を受けて、ドル円での政府・日銀の介入が実施される、もしくは口先介入の活発化などが円高リスクとなる。
今週の主な結果と予定
11/17 09:01 ライトムーブ住宅価格 (11月) 結果 -1.8% 前回 0.3% (前月比)
11/17 09:01 ライトムーブ住宅価格 (11月) 結果 -0.5% 前回 -0.1% (前年比)
11/19 16:00 消費者物価指数(CPI) (10月) 予想 0.3% 前回 0.0% (前月比)
11/19 16:00 消費者物価指数(CPI) (10月) 予想 3.5% 前回 3.8% (前年比)
11/19 16:00 消費者物価指数(CPI) (10月) 予想 3.4% 前回 3.5% (コア・前年比)
11/19 16:00 小売物価指数(RPI) (10月) 予想 0.2% 前回 -0.4% (前月比)
11/19 16:00 小売物価指数(RPI) (10月) 予想 4.2% 前回 4.5% (前年比)
11/19 16:00 小売物価指数(RPI) (10月) 予想 4.2% 前回 4.4% (前年比・除くモーゲージ利払い)
11/19 16:00 生産者物価指数(PPI) (10月) 予想 0.0% 前回 -0.1% (仕入・前月比)
11/19 16:00 生産者物価指数(PPI) (10月) 予想 0.6% 前回 0.8% (仕入・前年比)
11/19 16:00 生産者物価指数(PPI) (10月) 予想 0.0% 前回 0.0% (出荷・前月比)
11/19 16:00 生産者物価指数(PPI) (10月) 予想 3.3% 前回 3.4% (出荷・前年比)
11/21 09:01 GfK消費者信頼感調査 (11月) 予想 -17.0 前回 -17.0
11/21 16:00 公共部門ネット負債 (10月) 予想 155.0億ポンド 前回 202.0億ポンド
11/21 16:00 小売売上高 (10月) 予想 -0.1% 前回 0.5% (前月比)
11/21 16:00 小売売上高 (10月) 予想 1.4% 前回 1.5% (前年比)
11/21 16:00 小売売上高 (10月) 予想 -0.4% 前回 0.6% (除自動車燃料・前月比)
11/21 16:00 小売売上高 (10月) 予想 2.5% 前回 2.3% (除自動車燃料・前年比)
11/21 18:30 製造業PMI(購買担当者景気指数・速報値) (11月) 予想 49.3 前回 49.7
11/21 18:30 サービス業PMI(購買担当者景気指数・速報値) (11月) 予想 52.1 前回 52.3
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。