広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

トランプ米大統領は多極化する世界での米国の位置づけを模索

為替 

 グリーンランドやパナマ運河、パレスチナ自治区ガザへの横暴な要求を突きつけ、経済的なつながりの強い国を関税で威嚇するトランプ米大統領の態度について、米国が世界を支配することをやめ、ただの一つの大国として歩み始めた証であるとの指摘がSNS上にある。これまで米国は覇権国としての地位を維持してきたものの、多数の国を従属させることは多大な負担となっており、多極化する世界での米国の位置づけを見出そうとしているようだ。実際のところ、米国の膨張する債務残高は維持不可能である。米国債市場が崩壊するまで米国が覇権を維持するのであれば、真っ暗な未来しかない。

 米国の従属国や同盟国に対する関税や威嚇は、世界的な優位性をできるだけ保とうとする米国にとって必要な行為であり、トランプ米大統領が乱心しているわけでないと指摘されている。トランプ米大統領はまだある優位性をもとに、交渉相手と協議しているだけである。一方的な関税政策が強大な権力を持つ米国による威嚇なのか、交渉するうえでの手がかりなのか、米国の覇権がすでに終わったと認識するならば、捉え方としては後者に近い。前任とは異なり、トランプ米大統領は弱体化する米国に敏感であり、他国を経済的に攻撃しないことには、強さを維持したまま米国を支えることは困難であると認識しているのではないか。多極化の先頭にあるBRICS諸国に牙を剥くトランプ米大統領の発言には、米国の凋落が滲んでいる。日本のような従属国であれ、同盟国であれ米国の攻撃に備えたほうが良さそうだ。

MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます