広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】ドル円相場の反転ねらう当局、米生産者物価指数ではどうか

為替 

【これからの見通し】ドル円相場の反転ねらう当局、米生産者物価指数ではどうか

 昨日の米消費者物価指数(CPI)発表は、予想以上の波乱の展開となった。前年比+3.0%、コア前年比+3.3%などインフレの伸びは予想以上に鈍化した。米債利回りの急低下とともにドル売りが強まった経緯がある。しかし、初動反応のあともドル円の急落は続き、クロス円とともに一気に円高が進行した。

 市場では米CPI発表のタイミングに乗じて政府・日銀が円買い介入を実施したのでは、との思惑が広がっている。今日の東京市場でもドル円が159円台に乗せると、神経質に円高方向に振れる動きが散見されている。実弾介入のほかにもユーロ円などを含めたレートチェックの観測がでているようだ。

 当然のごとく、神田財務官は介入実施についてノーコメントとしている。ただ、「介入は稀であるべき」とのイエレン米財務長官の言葉を借りており、日米当局の緊密に連絡を取り合っていることを匂わせる発言ではある。介入の有無については日銀当座預金増減要因と金融調節の数字と短資会社の予想額との差で推測できるとのこと、報道をチェックしておきたい。

 介入が実施されたと仮定して、今回の円買い介入は160円超の円安・ドル高水準を容認できずとのシグナルとの観測を呼びそうだ。行き過ぎた円安が日本経済に及ぼす悪影響が指摘される中で、米早期利下げ観測のタイミングに乗じてドル円相場の流れを(短期的にせよ)反転させたいとの意図が想像できる。

 その意味ではきょうの米生産者物価指数(PPI)の結果内容にも注目が集まりそうだ。せっかく、円安阻止を始めたのに、強い物価統計がでてくれば再び160円台が視野に入ってくる。逆に弱い物価統計が続けば介入コストをかけずに円高・ドル安方向に相場が進むことが期待される。いずれにせよ、結果待ちとなろう。発表は日本時間午後9時30分。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、上記の米PPIのほかには米ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)(7月)、カナダ住宅建設許可(5月)などが予定されている。ミシガン大指数は68.5と前回の68.2から改善する予想となっている。 

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます