広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【これからの見通し】米FOMC議事録に今後の利上げペースや終着水準に対する見方を探る

為替 

【これからの見通し】米FOMC議事録に今後の利上げペースや終着水準に対する見方を探る

 きょうは最新の米FOMC議事録(11月1-2日開催分)が公表される。事前のマーケットでは、次回12月の利上げ幅が50bpに縮小することが有力な見方となっている。現時点のCMEフェドウォッチでは50bpが75.8%、75bpが24.2%織り込まれている。4回連続での75bp利上げからの減速が見込まれている。

 その一方で、利上げの終着水準(ターミナルレート)に対する見方に変化があるのかどうかもポイントとなる。直近の市場では、ブラード総裁など一連のタカ派メンバーの見通しに影響されて、ターミナルレートが5%を超えてくるとの見方が増えてきている。この点について11月初頭の段階でどのような議論がなされていたのか興味深い。議事録発表は日本時間24日午前4時の予定。

 しかし、為替相場にはドルの相手先通貨の動向も絡んでくる。昨日のOECD経済見通しでは、世界の中銀が大幅な景気減速のときでも利上げを継続すべきとしていた。特にインフレ率の高いユーロ圏については政策金利を4%台へと引き上げるべきとの見解が示されており、市場の見通しより相当高い水準が示されていた。相対的にユーロが買われやすくなる可能性が指摘される。

 また、きょうのNZ中銀金融政策会合では、想定されていたとはいえ過去最大の75bp利上げを発表している。75bpとともに100bp利上げも議論されたという。今後の利上げ継続の必要性についても言及されていた。市場が米FOMCの利上げ停止時期を視野に入れてきているなかで、その他諸国ではまだ先が見通せない状況もある点に留意しておきたい。

 この後の海外市場で発表される経済指標は、フランス・ドイツ・ユーロ圏・英国・米国などの製造業及び非製造業PMI速報値(11月)、南アフリカ消費者物価指数(10月)、米MBA住宅ローン申請指数(11/12 - 11/18)、米新規失業保険申請件数(11/13 - 11/19)、米耐久財受注・速報値(10月)、米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(11月)、米新築住宅販売件数(10月)など。あすの米国市場が休場となることで、前倒し発表も散見される。

 発言イベント関連では、上記の米FOMC議事録のほかにもデギンドスECB副総裁、デコス・スペイン中銀総裁、センテノ・ポルトガル中銀総裁などの講演、ピル英中銀チーフエコノミストの講演、ハント英財務相の議会証言などが予定されている。米週間石油在庫統計が発表される。米主要企業決算はディアなどが予定されている。 

minkabu PRESS編集部 松木秀明

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます