広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ダウ平均は終盤に買い戻しが優勢となり100ドル超上昇=米国株後半

株式 

NY株式7日(NY時間15:38)
ダウ平均   34654.39(+157.88 +0.46%)
ナスダック   13960.15(+71.33 +0.51%)
CME日経平均先物 27190(大証終比:+290 +1.07%)

 NY株式市場は終盤に入って買い戻しが優勢となっており、ダウ平均は100ドル超の上げ幅となっている。市場がFRBの積極的引き締め姿勢を消化しようとする中で、株式市場はきょうも売りが先行し、ダウ平均は一時300ドル超下落した。米国債利回りも上昇が続いており、金利先高観を嫌気して、IT・ハイテクなど成長株が下げを先導。

 市場がFRBの積極的引き締め姿勢を消化しようとする中で、株式市場はきょうも軟調に始まった。前日のFOMC議事録で、0.50%の大幅利上げとバランスシートを月950億ドルずつ縮小させる計画を具体的に示唆して来た。次回5月から縮小を始めるとの見方も出ている。

 ただ一方で、市場からは利上げとバランスシート縮小の具体案が明確に示されたことで、FRBからのタカ派的なコメントに対する市場の反応は以前よりも遥かに小さくなるはずだとの見方も出ている。午後になって、ある種の悪材料出尽くし感が出ているのかもしれない。

 市場からは、今回の議事録は市場の予想よりも迅速にバランスシートを縮小させるというコミットメントを示し、従来のコミュニケーションよりも高いレベルの緊急性を描写しているとのコメントも聞かれた。また、いまは消化すべき多くの不確実性があることから、当面はボラティリティが高止まりするとの見方も出ている。

 ウクライナがNATOに武器提供を追加要請しており、市場は動向を引き続き監視しいる。ウクライナの緊急ニーズ、供給の持続性、そしてウクライナが勝利するための長期的解決策と、ウクライナ外相はツイートしていた。

 HP<HPQ>が大幅高。バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ<BRK.B>が、HPの株式約42億ドル超相当を取得した。米証券取引委員会(SEC)への提出文書で明らかとなった。

 フォード<F>が下落。株価は一時14ドル台に下落。アナリストが投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。自動車セクター全体をネガティブに格下げしたうえで、最近の下落にもかかわらず、市場はインフレ、生産への圧力、消費の弱さによるリスクをまだ過小評価していると指摘している。半導体不足がピックアップ・トラックの生産に打撃を与え、半導体については年内の需要の3分の1程度しか確定できていない可能性があるとも指摘。

 ドラッグストアのライトエイド<RAD>が大幅安。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価も1ドルに引き下げた。前日終値から88%低い水準。

 コストコ<COST>が上昇。前日引け後に3月の既存店売上高を公表し、17.2%増と予想(11.2%増)を上回った。4月3日終了の5週間の売上高も19%増の216億ドルとなっている。

 自動車販売店向けソフトウェア開発のCDKグローバル<CDK>が大幅高。カナダの投資会社ブルック・フィールドが同社を64億ドルで買収することで合意した。全て現金での買収で1株54.87ドルを支払う。前日終値よりも12%高い水準。

HP<HPQ> 40.28(+5.37 +15.37%)
バークシャー<BRK/B> 347.08(+2.37 +0.69%)
ソーファイ<SOFI> 8.10(-0.65 -7.43%)
ライトエイド<RAD> 6.73(-1.71 -20.26%)
フォード<F> 15.00(-0.39 -2.56%)
コストコ<COST> 608.80(+24.01 +4.10%)
CDKグローバル<CDK> 54.50(+5.51 +11.24%)

アップル<AAPL> 172.84(+1.01 +0.58%)
マイクロソフト<MSFT> 302.80(+3.30 +1.10%)
アマゾン<AMZN> 3158.25(-16.87 -0.53%)
アルファベットC<GOOG> 2742.27(-1.25 -0.05%)
テスラ<TSLA> 1056.92(+11.16 +1.07%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 223.64(+0.34 +0.15%)
AMD<AMD> 104.62(+0.95 +0.92%)
エヌビディア<NVDA> 243.82(-0.25 -0.10%)
ツイッター<TWTR> 48.30(-2.48 -4.87%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます