広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

FOMCは予想以上にタカ派な印象も「噂で売って、事実で買い戻す」展開=米国株概況

株式 

NY株式15日(NY時間16:26)
ダウ平均   35927.43(+383.25 +1.08%)
S&P500    4709.85(+75.76 +1.63%)
ナスダック   15565.58(+327.94 +2.15%)
CME日経平均先物 28920(大証終比:+450 +1.56%)

 きょうのNY株式市場はIT・ハイテク株中心に後半になって買い戻しが強まった。午後になってFOMCの結果が発表され、FOMCメンバーの金利見通しの中央値が22年に3回、23年に3回の利上げ想定していた。資産購入ペース縮小については縮小ペースを月300億ドルに増額した。金利見通しについては来年は2回と見られていただけに予想以上にタカ派な印象だ。パウエル議長の会見も年内に最大雇用に達する可能性に言及するなど、比較的タカ派な印象が強かった。

 株式市場にとってはネガティブな材料と思われるが、逆に買い戻しが強まっている。特に高バリュエーションのIT・ハイテク株など成長株は、FRBの引き締めによる米国債利回り上昇との見方から、調整売りが強まっていたが、FOMCを受けて一気に買戻されている。IT・ハイテク株は事前に売りが強まっていただけに、「噂で売って事実で買い戻す」展開が出ているものと思われる。

 ナスダックはFOMC発表前は1%超下落していたが、FOMC後は2%超の上昇に転じた。

 個別に医薬品のイーライリリー<LLY>が上昇。取引開始前にガイダンスを公表し、通期見通しを1株利益、売上高とも上方修正した。来年度の通期見通しも公表し、売上高は今年度よりも減収を見込んでいるが、1株利益は増益の見通しを示している。新製品の成長が新型ウイルス向けの抗体の需要低下を相殺すると見ているようだ。

 アリババ<BABA>や百度(バイドゥ)<BIDU>といった米株式市場に上場している中国株の売りが目立っている。バイデン政権が中国企業に対して、より厳しい輸出規制を検討しているとの報道が伝わったことが重石となっている模様。

 シーチェンジ・インターナショナルが上昇。同社は放送や通信事業者向けにビデオサーバーを提供している。前日引け後に8-10月期決算(第3四半期)を発表し、売上高が予想を上回ったほか、1株営業損益は赤字だったものの予想ほどではなかった。

 リチウムなど化学品の製造を手掛けるアルベマール<ALB>が下落。アナリストが投資判断を「売り」に引き下げ、目標株価も205ドルに引き下げた。

 トヨタ自動車<TM><7203>がNY市場でも上昇。本日の日本時間夕方に2022年1月の生産計画について世界全体で80万台水準レベルを予定していると発表した。

 ロク<ROKU>が下落。同社の一部製品が特許を侵害しているとして、ユニバーサル・エレクトロニクス<UEIC>が提訴している問題で、米国際貿易委員会(ITC)がロクに対して、特許を侵害しているとし、それらの製品の輸入と販売を差し止めるよう命じた。

トヨタ自動車<TM> 186.75(+5.97 +3.30%)
デジタル・ワールド<DWAC> 53.48(+3.65 +7.32%)
CFアクイジション<CFVI> 12.50(+1.24 +11.01%)
アリババ<BABA> 122.47(-4.11 -3.25%)
百度(バイドゥ)<BIDU> 141.41(-1.48 -1.04%)
アルベマール<ALB> 239.79(-4.04 -1.66%)
シーチェンジ<SEAC> 1.69(+0.18 +11.92%)
イーライリリー<LLY> 275.28(+25.90 +10.39%)
ロク<ROKU> 203.94(-17.61 -7.95%)
ユニバーサル・エレク<UEIC> 40.51(+3.09 +8.26%)

アップル<AAPL> 179.30(+4.97 +2.85%)
マイクロソフト<MSFT> 334.65(+6.31 +1.92%)
アマゾン<AMZN> 3466.30(+84.47 +2.50%)
アルファベットC<GOOG> 2947.37(+47.96 +1.65%)
テスラ<TSLA> 975.99(+17.48 +1.82%)
メタ・プラットフォームズ<FB> 341.66(+7.92 +2.37%)
AMD<AMD> 146.50(+10.90 +8.04%)
エヌビディア<NVDA> 304.59(+21.22 +7.49%)
ツイッター<TWTR> 44.07(-0.28 -0.63%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます