広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

パウエル講演を受けダウ平均は一時700ドル超下落 静観姿勢を継続=米国株概況

株式 

NY株式4日(NY時間16:21)
ダウ平均   30924.14(-345.95 -1.11%)
S&P500    3768.47(-51.25 -1.34%)
ナスダック   12723.47(-274.28 -2.11%)
CME日経平均先物 28955(大証終比:-25 -0.09%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅続落。一時700ドル超下落した。序盤は買い戻しも見られていたものの、株式市場の上値は依然として重たい雰囲気の中、昼に行われたパウエルFRB議長の講演を受けて、株式市場は下げを加速させている。

 議長は「市場が秩序のない状況になれば問題視する。最近の債券市場のボラティリティは自身の注目を引いた」などと述べていた。金融市場が著しくタイトな状態になれば、FRBが介入する可能性はあるが、現状はそのしきい値を満たしていないことを示唆していると受け止められている模様。

 多かれ少なかれ市場の予想通りの内容ではあるが、一部からは、議長は最近の米国債利回りの急上昇について、より大きな懸念を表明し、長期債購入を増やすことにオープンな姿勢を示すかもしれないとの期待もあったようだ。それが無かったことで、米国債利回りが急上昇しており、株式市場は失望売りが強まった模様。

 IT・ハイテク株への売りが続いているほか、銀行や産業株も下落。一方、エネルギー株はプラス圏で推移。OPECプラスが4月の産油量を維持することで合意したと伝わり、原油に買いが強まったことがサポートした。

 ダウ採用銘柄ではホームデポ、ディズニー、ジョンソン&ジョンソンが下落したほか、インテル、ハネウェル
、IBM、ナイキが軟調。一方、シェブロン、ユナイテッド・ヘルスが上昇。

 ナスダックも大幅安。アルファベットやフェイスブックには買い戻しが見られているものの、そのほかの、テスラやアップル、エヌビディアなど主力株はマイナス圏で推移。

 企業向け認証システムのオクタが下落。前日引け後の決算発表と同時に同業のスタートアップ企業「Auth0(オースゼロ)」を買収することで合意した。買収条件が割高との指摘も出ている。

 アパレル販売のアメリカン・イーグル・アウトフィッターズが上昇。11-1月期決算(第4四半期)を発表しており、既存店売上高は、アメリカン・イーグルブランドが予想以上の減収となったものの、アエリーは予想以上の伸びを示した。

 GEが続伸。アナリストが目標株価を従来の13ドルから17ドルに引き上げている。

 半導体のマーベル・テクノロジーが下落。決算は好調だったものの、アナリストからはネガティブなコメントも出ている。今回の決算は少し物足りない結果だった可能性があるという。

 モバイル決済サービスのスクエアが商いを伴って下落。IT株には利益確定売りが加速している中で同社株も売りが強まっている。同社は人気ラッパーのジェイ・Zが経営する音楽配信サービス「タイダル」の過半数株式を取得することで合意した。

オクタ 226.22(-15.00 -6.22%)
アメリカン・イーグル 27.69(+2.26 +8.89%)
GE 13.57(+0.13 +0.97%)
マーベル・テクノロジー 40.10(-5.47 -12.00%)
スクエア 218.41(-15.79 -6.74%)

アルファベット(C) 2049.09(+22.38 +1.10%)
フェイスブック 257.64(+2.23 +0.87%)
ネットフリックス 511.29(-9.41 -1.81%)
テスラ 621.44(-31.76 -4.86%)
アマゾン 2977.57(-27.43 -0.91%)
エヌビディア 494.81(-17.38 -3.39%)
ツイッター 66.75(-4.11 -5.80%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 333.81(+0.94 +0.28%)
メルク 72.17(-1.13 -1.54%)
マクドナルド 204.84(-0.98 -0.48%) 
マイクロソフト  226.73(-0.83 -0.36%)
ホームデポ 250.93(-6.43 -2.50%)
ボーイング 224.71(-3.85 -1.68%) 
ベライゾン 54.80(-0.58 -1.05%)
ビザ 211.50(-3.35 -1.56%) 
ハネウェル  202.94(-4.07 -1.97%) 
ナイキ 132.04(-2.22 -1.65%)
トラベラーズ  149.02(-1.69 -1.12%)
ディズニー 188.03(-4.23 -2.20%) 
ダウ・インク 61.20(-1.05 -1.69%)
セールスフォース  205.33(-0.67 -0.33%) 
シスコシステムズ 44.56(-0.57 -1.26%)
シェブロン 104.50(+0.91 +0.88%) 
コカ・コーラ 49.94(-0.04 -0.08%) 
ゴールドマン  329.29(-5.14 -1.54%)
キャタピラー  212.77(-2.14 -1.00%) 
ウォルマート 127.53(-0.06 -0.05%)
ウォルグリーン 46.84(-0.81 -1.70%) 
インテル 58.33(-1.57 -2.62%)
アメックス 142.68(+0.09 +0.06%) 
アムジェン 221.51(-2.61 -1.16%)
アップル  120.13(-1.93 -1.58%)
P&G 122.15(-1.01 -0.82%)
JPモルガン 150.56(-2.35 -1.54%)
J&J 153.07(-3.15 -2.02%)
IBM 120.11(-2.25 -1.84%)
3M 177.63(-0.43 -0.24%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます