広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

再び「最終関門」を巡る攻防戦 - ドル円

達人の予想 

◆「米経済悪化懸念」「米中通商懸念」は共に後退 - 108円後半へ押し戻される

※ご注意:予想期間は11月6日と表示されていますが、本日(11月5日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


にわかに台頭した「米中通商協議」「米景気悪化」に対する“悲観論”は、共に後退しました。

まず注目の米雇用統計は“好内容”とまではいえないものの、“そこそこ”の数値は維持しました。
その後に発表されたISM製造業PMIも“事前予想は下回った”ものの、“前月分は上回った”ことから、過度な“悲観論”は後退していきました。

一方で『中国ファーウェイ向けの部品供給ライセンスを間もなく発行予定』『月内に米国で署名する計画』との報道から、「米中通商協議」に対する懸念も大きく巻き戻されています。
NYダウが史上最高値を更新する中“リスク選好姿勢”に振れており、ドル円は“108.646円”へと巻き戻されています。

◆“もう一段、上値を試す”は十分に考えられるが…?

東京市場が“連休中”であったことを考えれば、「(米中絡みのリスク選好は)まだ消化し切れていない」という向きは存在すると見るのが自然です。
このため“もう一段、上値を試す”といった展開は、十分に考えられるところです。
しかし仮に「第1段階の署名」が行われても、「第2段階合意へのハードルは高い」と見ざるを得ないことを考えれば、「このままリスク選好姿勢に傾く」といった展開は甚だ疑問といわざるを得ないところがあります。

テクニカル的に見ると、再び「最終関門(200日移動平均線)」が行方を遮っている格好となります。
“突っかける場面”はあるかもしれませんが、“明確な突破”に向けては「もう一つ、二つの後押しが欲しいところ」…。
「そうは崩れない」を示現した直後ですので“下値は堅い”と考えますが、本日に関しては“上値も押さえられる”と見ておくべきかもしれません。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:109.315(8/1高値、10/30高値、50週移動平均線)
上値4:109.222(ピボットハイブレイクアウト)
上値3:109.028(200日移動平均線、大台)
上値2:108.897(10/31高値、+1σ、ピボット2ndレジスタンス)
上値1:108.750(10/30~11/1の61.8%戻し、ピボット1stレジスタンス)
前営業日終値:108.571(日足・一目均衡表転換線)
下値1:108.505(20日移動平均線)
下値2:108.421(月足・一目均衡表転換線)
下値3:108.284(ピボット1stサポート)
下値4:108.179(11/4安値)
下値5:108.000(大台、-1σ、ピボット2ndサポート)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 110
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 13
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 107
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

LINE FX 50

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 109
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 23
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
LINE FX のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます