広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

冴えない新興株は暴落の前兆?(10/17版)

達人の予想 

じっくりチャンスを待ちます…。

IQ上位2%の投資家、中原良太です。

ここ最近の日本株市場は、
「大型株ばかり上がっている」
という印象です。

マザーズ指数に至っては、
10月に入ってから−4.5%も下げていますし、

ジャスダック平均についても、
10月はプラス0.9%ほどです。

僕らのような個人投資家が、
株を購入するときには、

「時価総額加重」など使いません。

そう考えると、

「単純平均」を採用している、
JASDAQ平均の動きが、

僕らの資産変動にもっとも近い形で、
変動している指数かもしれませんな。

さて。

上昇相場が来たときに備えて景気敏感株を。
下落相場が来たときに備えて激安小型株を。

半分半分で仕込んでいるので、
万全な体制で望んでいけたらと。

とはいえ、

状況は僕の運用資金も同様で、
「JASDAQ平均並にはあがるけど、
日経平均やTOPIXには追いつけない」
という状態が続いております…。

インデックス投資で保険も張っているので、
指数に負けたとしてもカバーできて良いのですが…。

せっかく時間をかけて株取引しているのだから、
どうせならインデックスには勝ちたいものですなぁ。

いまの相場の動きは、
どうにも苦手です。

あまり出遅れないように、
しっかりと耐えきって、

じっくりチャンスを待ちます…。

【これまでの資産変動】
10/15:993万3728円
10/16:1002万0970円(前日比+8万7242円)

◆  ◆  ◆

なかなか安い銘柄を見つけたので、
ご紹介しましょう。それがコチラ:

◯パーカーコーポレーション<9845>

工業用洗剤でトップクラス。

2018年以降、
株価が3分の2くらいに下がりました。

去年以降の株価下落のおかげで、
かなりお買い得に見えます。

同社の予想PERは4.6倍。

仮に今の業績が続けば、
益回りは21.7%とかなり高め。

日本株全体と比べても、
半値以下で売られている感触です。

値ごろに見えたので、

ざっと企業価値を見積もってみました。
まず、同社の財産価値をザッと見積もると、

※2020年3月期1Qの四半期報告書を参照
現金:10854百万円
掛金:12294×0.8=9835百万円
証券:5408×0.8=4326百万円
資産計:25015百万円
負債計:19215百万円

ネットネット:5800百万円
発行済株式総数:26,801,452株−1,088,300株=25,713,152株
⇨1株あたりネットネット:225円

と、こんな感じ。

同社の株価は468円ですが、

「仮にいま倒産しても、半分弱は、
現金として戻ってきそうだぞ〜!」
という感じであります。

また、同社の10年分の有価証券をもとに、
収益性についても分析してみました。

※ここでの利益は、バフェットの「株主利益」を採用しています

すると、

同社の収益価値は1株あたり46円/年ほど。
益回りは10%ほどでした。

これらの情報をもとに、
理論株価(割引率10%、成長率0%)を、
手堅く算出してみると、

理論株価
=清算価値+収益価値(10年)
=225円+46円×10=685円

という結果が得られました。

同社の理論株価は685円。

現時点の株価が468円なので、
理論株価と比べてかなり割安に感じます。

短期で利益を狙うのは難しいでしょうが、
中長期でジワジワと値上りが期待できそうです。

配当利回りも3%近くと高いうえ、
中長期で値上がりも期待できます。

お金に余裕があれば、
迷わず買う銘柄です…。

目先5年〜10年くらいは、
上昇が期待できると思いますよ。

ウォッチリストに入れて、
観察してはいかがでしょうか。

◆  ◆  ◆

目先の取引方針ですが、

今週からは月の後半に入りましたが、

「毎月、月後半は株価が上がりやすいぞ!」
というデータもあるので、

これから月末にかけて、
値上がりが期待できそうです。

また、

株価は週単位で動く傾向もあって、
「週後半は上がりやすいぞ!」
というデータもあります。

足元の市況も良い感じなので、
暦も追い風し、含み益が伸びやすい地合いかと。

相場が上がっている時期は、
「割安株」が出遅れがち。

運用資金の半分を、
「割安株投資」にまわしている僕は、

残りの資金で景気敏感株を買って、
なんとか取り残されないよう、
着いていきたいところ。

僕の取引手法は、
「上昇相場で稼ぐ」ことよりも、
「下落相場で損をしない」ことに、
特化していますので、

慌てず、機会が来るまでは、
「相場についていくこと」だけ、
考えて取引するつもりです。

ただし、

一点だけ不安なのが、
JASDAQ平均が上がっていないところ。

JASDAQ平均は、
日本株の先行きを予測するときに、
もっとも先に動く指標だと考えておりまして。

JASDAQが弱いときは、
その他の株も上がらないことが多いんです。

ふたたび下落トレンド入りすれば、
8月のような急落も考えられます。

なので、

「今のところは全力買い」のスタンスですが、

少しでも状況が悪化したときに備え、
「いつでも売れるように」
準備するのが良いかと。

以上。

IQ上位2%の投資家、中原良太でした。

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます