広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

“方向感定まらず”も、期待が募る局面…!? - ドル円

達人の予想 

◆まだ“揺れ動き”の範疇

※ご注意:予想期間は10月9日と表示されていますが、本日(10月8日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。


 『中国企業の米上場廃止は検討していない(クドローNEC委員長)』
 『通商問題のスケジュール表を用意(中国商務省)』

朝方の“悲観ムード”から一転、「米中通商懸念」に対する思惑は、NYタイム以降は“楽観ムード”が目立ちました。
幅広い通貨に対して“ドル買い戻し”が促され、ドル円は“107.460円”へと値を戻していきました。

一方『部分的な合意は望んでいない(トランプ米大統領)』と改めて伝わっているなど、現時点ではまだ「悲観論と楽観論が交錯」というのが実状です。
このため「方向感は定まっていない」は変わっておらず、幾分水準を切り上げたものの、「上値重いが、下値も堅い」を地で往く展開は続いていると見るのが自然です。

◆しかし“悲観論”が激化した直後だけに…?

このため「思惑による揺れ動き」はもうしばらく続く可能性が否めませんが、それでも現在は「悲観論(米中通商懸念)の激化した直後」です。
つまり「具体的な内容」ではなくても、マーケットに好感される可能性は高い(ドル買いには振れやすい)と考えることは可能です。

昨日(106円台)とは異なり、“107円台”には「安心感を与えるライン(本日の場合はドル買い…)」は見当たりませんが、それだけに“ジリジリと上値を模索”といった可能性は高い…?
もちろん「米中通商協議」の思惑次第ではありますが、“100/20日移動平均線”そして“10/1~10/3の61.8%戻し”が重なる“107.65-70円水準”辺りまでは期待して臨みたいところです。

◆ドル円 抵抗・支持ライン

上値5:107.892(10/2高値、ピボット2ndレジスタンス)
上値4:107.709(10/1~10/3の61.8%戻し、100/20日移動平均線)
上値3:107.585(ピボット1stレジスタンス)
上値2:107.460(10/7高値、日足・一目均衡表転換線、10/1~10/3の50%戻し水準)
上値1:107.391(20週移動平均線)
前営業日終値:107.249(-1σ)
下値1:107.108(日足・一目均衡表基準線)
下値2:107.000(大台)
下値3:106.880(日足・一目均衡表先行スパン上限、50日移動平均線)
下値4:106.801(-2σ、ピボット1stサポート)
下値5:106.645(10/4-7安値)

執筆者 武市佳史

執筆者 : 武市佳史|株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト

株式会社マネーパートナーズ チーフアナリスト。日本におけるFXの草創期より業務に従事。現在は週刊為替コラム「武市のなぜなにFX」の執筆やWebセミナー講師を務めるのみならず、日経CNBCを始めとする数々のメディアに出演・寄稿中。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 86
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます