広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

今年も10月に暴落の可能性?(10/1版)

達人の予想 

最後まで気を抜かずに頑張りましょう〜!

IQ上位2%の投資家、中原良太です。

9月が終わりました。

今月は相場が強くて、
ウハウハな1ヶ月でしたね。

いつもは日本株取引の、
結果しかお見せしませんが、

区切りが良いので、
米国株投資やオプション取引など、
幅広い運用成績も公開します。

2019年9月の成績は、
こんな感じでした:

9月の収支:+90万円

正直なところ、
「あんだけ日本株が上がった割に、
儲かったのはこれだけか…」
という印象でした(汗)

手堅く資産を運用していると、
相場が大きく上がっても、
そんなに稼げません。

(むしろ、出遅れることの方が多いです)

なので、

9月の運用成績は正直、
「微妙だなぁ…」と感じる1カ月でした。

とはいえ、

手堅く資産を運用していれば、

相場が大きく崩れたとしても、
ほぼ損失なしで乗り切れます。

なので、

「暴落が来たらどうしよう…?」
なんて悩む必要もないので、
気がラクなのですがw

とにもかくにも。

1年、あっという間ですなぁ。

今年はこれまで、
暴落という暴落が無いので、

年末に一波乱くらいあってくれれば、
お金を稼ぐチャンスなのですが…。

今年もプラスで乗り切れるように、
最後まで気を抜かずに頑張りましょう〜!

【これまでの資産変動】
9/26:1005万4164円
9/30:997万7956円(前日比▲7万6208円)

◆  ◆  ◆

めちゃ安な株を見つけたので共有します:

◯藤倉化成<4620>

アクリル樹脂派生製品が主力の化学会社。

ざっと企業価値を見積もってみたのですが、
かなりお買い得だと思ったので共有します。

まず、同社の財産価値をザッと見積もると、

現金:13743百万円
掛金:11288×0.8=9030百万円
証券:2399×0.8=1919百万円
資産計:24692百万円
負債計:15811百万円

ネットネット:8881百万円
発行済株式総数:32,716,878株
⇨1株あたりネットネット:271円

と、こんな感じ。

同社の株価は520円ほどありますが、

「仮にいま倒産しても、半分くらいは、
現金として戻ってきそうだぞ〜!」
という感じであります。

また、同社の10年分の有価証券所をもとに、
収益性についても分析してみました。

直近はいささか業績が良すぎる印象があるので、
「過去10年間の平均利益」を使って、
同社の収益価値を算出しました。

※ここでの利益は、バフェットの「株主利益」を採用しています

すると、

同社の収益価値は1株あたり51円/年ほど。
益回りは10%弱といったところでしょうか。

これらの情報をもとに、
理論株価(割引率10%、成長率0%)を、
手堅く算出してみると、

理論株価
=清算価値+収益価値(10年)
=271円+51円×10=781円

という結果が得られました。

同社の理論株価は781円。

9月30日時点、
同社の株価は520円で、
理論株価の約3分の2ほどです。

かなーり悲観的に見積もったうえで、
これだけの価値がある会社なので、

「目先10年間で、年率10%は手堅そう」
という印象ですなぁ。

去年から株価下落が続いていますが、
財産もたっぷりある会社なので、
リスクが小さく・旨みが大きいと考えます。

控えめに見積もって、
「普通の株の2倍美味しい株」
という感じがしますなぁ。

3〜5年くらいかけて、
中長期で利益を狙うには良いかと。

NISAで買っても良さげかも。
注目してみてはいかがでしょう?
(家族にも共有しておこうw)

◆  ◆  ◆

目先の取引方針ですが、

先週末の相場下落を受け、

僕は週明けに早々と株を売り、
現金比率を6割まで引き上げました。

9月配当の権利落ちを境に、
日本株の動きが一気に弱くなりましたね…。

日本株の傾向として、
「いちど下がり始めると続落しやすい!」
という慣性が働く傾向があります。

また、例年、
「9月相場が強いと10月は下がりやすい!」
という傾向がございます。

(2018年がまさに、このパターンでした)

10月から相場が崩れる可能性があるので、
これからの動きには気を張るのが良いと考えます。

一部の研究では、
「暴落した翌年は、同じように暴落しやすい!」
なんてデータもあります。

2018年10月は相場が崩れ、
大きく下がっていますので、
今年も同じような動きになる可能性に注意しましょう。

格安なバリュー株を持っている場合は、
さほど心配する必要はないでしょうが、

ひとまず、

いま買っても良いのは、
「価値がたっぷり詰まった割安株」
くらいのもの。

短期目的で取引をする場合は、
相場が好転するまでは、
静観した方が良いかと。

僕自身、保有しているのは、
格安株だけに絞っています。

お買い得な株を見つければ、
買い増すこともあるでしょうが、
基本は「様子見」で行く予定です。

以上。

IQ上位2%の投資家、中原良太でした。

執筆者 中原良太

執筆者 : 中原良太|株式会社テラス システムトレード開発者

IQ上位2%のメンサ会員。25歳の時、Yahoo!株価予想達人「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」を最年少受賞。予想累計成績は、2015年+480%、2016年+1024%、2017年+943%、2018年+501%。㈱テラスなどに寄稿

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 220
豪ドル円 145
トルコリラ円 40

GMOクリック証券 51

ドル円 187
豪ドル円 110
トルコリラ円 50

みんなのFX 48

ドル円 202
豪ドル円 119
トルコリラ円 42
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます