広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

米GDPでダブルボトムを完成させられるか=外為どっとコム総研 神田卓也

達人の予想 

米GDPでダブルボトムを完成させられるか

【基調】
 戻り試し

【注目イベント】
 ・7/26 米4-6月期GDP・速報値
 ・米長期金利、主要国株価
 
【本文】
ドル/円は、昨日のNY市場で108.75円前後まで上伸。欧州中銀(ECB)が金融緩和の前倒しを見送り、ユーロ圏主要国の国債利回りが上昇すると、米国債もこれにつれて利回りが上昇したため、相対的に低金利の円が売られた。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げは確実視されているものの、50bp(0.50%)利下げの思惑が後退している。利下げ幅は25bp(0.25%)の小幅なものに留まるとの見方が強まっており、米長期金利低下によるドル安圧力が弱まっていると考えられる。

そうした中、本日の米4-6月期国内総生産(GDP)・速報値が改めて米景気の堅調さを示せば、ドル/円の上昇が加速する可能性もあろう。市場予想によると、4-6月期GDPは前期比年率+1.8%と1-3月期の+3.1%から減速する見通し。もっとも、これは貿易と在庫投資によって押し上げられた前期の反動と見られる。なお、米GDPの7割を占める個人消費は前期比+4.0%に急回復すると見込まれている。

ドル/円は、10日に付けた月初来高値(108.99円前後)を視界に捉えており、5月31日以来の109円台を回復できるか注目される。仮に109円台を回復できれば、上昇トレンド入りを示唆する「ダブルボトム」完成との見方が強まりそうだ。チャート上の重要ポイントであるこの水準では、戻り売り圧力も強いと推測されるだけに、米4-6月期GDP・速報値でドル買いに弾みを付けられるかがポイントとなろう。

執筆者 神田卓也

執筆者 : 神田卓也|株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役調査部長

株式会社外為どっとコム総合研究所 取締役 調査部長 証券株式会社を経て、1991年㈱メイタン・トラディション入社。インターバンク市場にて、為替・資金・デリバティブ等の取引業務を担当し、国際金融市場に対する造詣を深める。2009年同社入社。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

パートナーズFXnano 42

ドル円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.0 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.0 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

みんなのFX 17

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

GMO外貨 53

ドル円 176
豪ドル円 105
トルコリラ円 39

トライオートFX 51

ドル円 172
豪ドル円 100
トルコリラ円 37

ヒロセ通商 51

ドル円 170
豪ドル円 107
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます