広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

次回FOМCで金利は据え置き?

達人の予想 

注目される半期に一度の議会証言

米10年債(日足)
米10年債(日足)

先週末の米雇用統計は失業率こそ若干上昇となりましたが、相変わらず非農業部門就業者数はしっかりとした数字となり、今月末に予定されているFOМCでの0.50%の利下げ期待は大きく後退(消滅)。依然として、予防的措置としての0.25%の利下げ見通しは維持されていますが、ここに来て、「据え置き」との声も聞かれ始めるようになってきています。その辺りを見越し、債券市場では利回り低下を調整する動きが顕著となってきています。

そんな中、今晩半期に一度のパウエル議長による議会証言が行われます(明日も上院で予定されていますが、今晩の確認で十分)。「市場の期待ほどハト派寄りの発言をしないのでは?」といった懸念が急浮上、市場は議長の証言を固唾を呑んで見守っている状況です。浮かれ気味であった株式市場は上値が抑えられ、ドル円相場は金利上昇を背景にドル買戻し優勢の展開となっています。いずれにしても今晩の議長証言を確認、その内容がハトorタカで相場が振幅するのは避けられそうにありません。仮にタカ派となった場合、金利上昇のドル買いvs株価下落の円買いの動きになることが予想されますが、ドル円のレートについては値幅こそ出るものの、方向感の醸成は困難なものになるのではないかと考えております。

日銀短観でも示されていた通り、輸出サイドの円転は109円台前半をイメージしているものと思われ、ドル円のレンジについては107~109円のレンジを想定しております。

執筆者 比嘉洋

執筆者 : 比嘉洋|マネースクエア シニアコンサルタント

マネースクエア シニアコンサルタント 米金利の裁定取引に長く従事。 相場の読みには定評があり、人気ストラテジストとして活躍中!

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます