広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

【中銀チェック】テーマは経済の見通しと金融政策~パウエル議長講演

為替 

 18日、19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の後、市場では年内複数回の利下げ期待が強まっています。
FOMC前はブラックアウト期間としてFOMCメンバーは講演などで外部に話をすることが基本的に禁止されていますが、FOMCを過ぎたことで、先週末から今週にかけてメンバーによる講演などの予定が目白押し。中でも25日に予定されているパウエル議長の講演が注目を集めています

 NYの外交シンクタンクである外交問題評議会(Council on Foreign Relations)において講演を行うパウエル議長。テーマは経済の見通しと金融政策となっており、今後のFRBの動向を見通すうえで大きな参考となりそう。

 先週のFOMCでこれまでの声明で見られた「辛抱強くなれる」という文言を削除し、FOMC後の議長会見では「不確実性の高まりを踏まえて、景気拡大を保つために、適切な金融政策対応を取ることを検討する」と、早期利下げの可能性を示すような発言を行ったパウエル議長。今回の講演でも今後の利下げに向けた姿勢が注目されています。

 FOMCで示されたメンバーそれぞれによる年末時点での政策金利見通し(ドットプロット)では、据え置きが8名で最多、二回利下げが次いで7名、一回利下げと利上げが一名ずつという状況。しかし、市場では次回7月の利下げをほぼ100%織り込む動きとなっており、9月の連続利下げもほぼ織り込み済み、12月にも下げて年3回の利下げ見通しが大勢となっています。このギャップに対して、FRBのトップはどのように考えているのかといったあたりも注目。

 なお、今回のイベントでは質疑応答の時間も予定されているだけに、突っ込んだ話が出てくる可能性も十分ありそうです。

minkabu PRESS編集部 山岡和雅

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 14

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 56

ドル円 218
豪ドル円 118
トルコリラ円 47

GMOクリック証券 55

ドル円 214
豪ドル円 112
トルコリラ円 48

LIGHTFX 52

ドル円 217
豪ドル円 110
トルコリラ円 46
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます