ドル円、156円台に下落 日本の連休や米感謝祭ウィークを前に持ち高調整も=NY為替序盤
きょうの為替市場、ドル円はNY時間にかけて戻り売りが優勢となっており、156円台に値を落としている。前日は158円をうかがう展開を見せていたものの、ロング勢も一旦後退しているようだ。ここ数日の急速な上昇に過熱感も高まる中、本邦勢も明日からの3連休を前にロングを軽くしているのかもしれない。
エヌビディア<NVDA>が好決算を発表したものの、米株式市場は不安定な値動きを続けており、暗号資産市場ではビットコインが急落。依然としてリスク回避的な雰囲気が漂う中、ポジションを軽くしておきたいところかもしれない。
基本的な雰囲気に変化はない。FRBの12月利下げは見送られるとの観測が強まっている一方、日銀の年内利上げも見送られるとみられている中、日米の金利差縮小は想定よりもペースが遅いと見られている。
ただ、先ほどウィリアムズNY連銀総裁の発言が伝わり、「近いうちに再び利下げを行う余地がある」と述べていた。総裁の発言を受けて、短期金融市場では12月利下げの確率を75%まで一気に上昇させている。為替市場もドル安の反応が出ているが、大きな動きには至っていない。
また、高市首相はきょう、補正予算とガソリン暫定税率廃止などの減税を合わせて、21.3兆円規模の経済対策を決定した。市場では高市政権の財政拡大への懸念は温存されている。
円安・ドル高の流れに変化はないと思われるが、来週は感謝祭ウィークでもあり、来週にかけてドル円も持ち高調整が出る可能性はありそうだ。
日本時間0時のNYカットでのオプションの期日到来は156円に観測されている。
21日(金)
156.00(8.8億ドル)
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
執筆者 : MINKABU PRESS
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。