広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=49円安、米国のイラン攻撃でリスクオフも底堅さ発揮

株式 

 23日の東京株式市場はリスク回避ムードのなか日経平均株価は終始下値を探る動きに。しかし、売り一巡後は押し目買いで下げ渋る展開となった。

 大引けの日経平均株価は前営業日比49円14銭安の3万8354円09銭と3日続落。プライム市場の売買高概算は15億7090万株、売買代金概算は3兆8328億円。値上がり銘柄数は653、対して値下がり銘柄数は915、変わらずは58銘柄だった。

 きょうの東京市場はリスク回避目的の売りが先行した。前週末の欧米株市場は高安まちまちの展開で、特に弱気に傾くような地合いではなかったが、21日に米国がイランの核施設に軍事攻撃を仕掛けたことを受け、これが投資家のセンチメントを冷やす格好となった。イラン側も報復措置としてホルムズ海峡の封鎖などを行う可能性があり、原油価格の高騰などで世界経済への影響が及ぶことへの懸念が売りを誘った。ただ、下値では押し目買い意欲が活発で日経平均はフシ目の3万8000円台を下回ることなく下げ幅を縮小、結局0.1%強の下げにとどまっている。半導体関連の一角が軟調だったが、全体への影響は限定的だった。為替市場では1ドル=147円台まで円安が進み、これが全体相場を支えた面もある。なお、売買代金は4兆円を下回るなど低調だった。

 個別では、売買代金首位となったアドバンテスト<6857>が軟調、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>なども売りに押された。サンリオ<8136>、ソニーグループ<6758>が冴えず、フジクラ<5803>は終始売りが優勢だった。日立製作所<6501>も下値を試す展開に。日本新薬<4516>が急落、円谷フィールズホールディングス<2767>も大幅安。SREホールディングス<2980>、東京電力ホールディングス<9501>などの下げが目立った。日本ヒューム<5262>も安い。

 半面、IHI<7013>はわずかながらプラス圏を維持し、ソシオネクスト<6526>も頑強な値動き。キオクシアホールディングス<285A.T>が急騰、ローム<6963>も高い。良品計画<7453>も値を上げた。ホギメディカル<3593>は値上がり率トップに買われ、三井E&S<7003>は商いを伴い大幅高。ミガロホールディングス<5535>、アステリア<3853>も大きく買われた。低位株ではユニチカ<3103>が物色人気、くら寿司<2695>、ラウンドワン<4680>も上値指向が鮮明だった。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

ヒロセ通商 18

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.9 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

トライオートFX 46

ドル円 154
豪ドル円 80
トルコリラ円 418

GMO外貨 41

ドル円 164
豪ドル円 93
トルコリラ円 30

GMOクリック証券 41

ドル円 162
豪ドル円 91
トルコリラ円 35
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます