広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

東京株式(大引け)=122円高、3日続伸も取引終盤は急速に伸び悩む

株式 

 10日の東京株式市場は買い優勢の地合いとなり、日経平均株価は3日続伸となった。前日の米株市場でハイテク株が強かったことや足もと外国為替市場で円安方向に振れたことも追い風となった。

 大引けの日経平均株価は前営業日比122円94銭高の3万8211円51銭と3日続伸。プライム市場の売買高概算は15億9049万株、売買代金概算は4兆661億円。値上がり銘柄数は673、対して値下がり銘柄数は876、変わらずは81銘柄だった。

 きょうの東京市場はおおむねリスクオンの展開が続いたが、買い一巡後は個別株の中に利益確定売りに値を消すものが目立った。前日の欧州株市場は高安まちまちだった。また、米国株市場もはっきりしない地合いで、ハイテク株が強さを発揮してナスダック総合株価指数は高かったものの、NYダウは強調展開を維持できず、朝安からいったんはプラス圏に切り返したものの取引終盤になって伸び悩み、結局小幅反落して引けている。東京市場では日経平均が前場から強い動きで、後場寄りも買いが先行していた。外国為替市場で取引時間中に円安方向に振れたこともポジティブ視されたのだが、取引終盤になると、買いの勢いが途切れ急速に伸び悩む展開に。米中間や日米間の貿易協議に対する先行き不透明感が意識されるなか、前場で相場を牽引していた半導体関連株などが値を消し、市場センチメントを冷やした。

 個別では、サンリオ<8136>が商いを伴い上値を追ったほか、ソフトバンクグループ<9984>、キーエンス<6861>などが物色人気に。信越化学工業<4063>もしっかり。ニデック<6594>が上昇した。双葉電子工業<6986>が急伸をみせ値上がり率トップとなり、住友ファーマ<4506>、GMOインターネット<4784>も値を飛ばした。日本ヒューム<5262>が大きく買われ、資生堂<4911>への買いも目立った。日本マイクロニクス<6871>が大幅高。円谷フィールズホールディングス<2767>も人気を集めた。

 半面、断トツの売買代金をこなしたアドバンテスト<6857>は後場取引後半に値を崩し、わずかながらマイナス圏で引けた。フジクラ<5803>なども軟調。三菱重工業<7011>、IHI<7013>なども売りに押された。みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが冴えず、伊藤忠商事<8001>なども安い。東京ガス<9531>も下落した。このほか、ファーマフーズ<2929>、フルヤ金属<7826>などの下げが目立った。

出所:MINKABU PRESS

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FXアプリ スマホランキング

ヒロセ通商 58

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 88
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
ヒロセ通商 のアプリ詳細

GMOクリック証券 56

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 91
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 14
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
GMOクリック証券 のアプリ詳細

外為どっとコム 54

ドル円スプレッド 0.2銭(原則固定・例外あり)
豪ドル円スワップ 83
最小取引単位 1,000通貨
テクニカルの種類 25
チャート画面で発注
自動利食い・損切り
外為どっとコム のアプリ詳細

▶︎ FXアプリをまとめて比較する

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます