広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

アジア株 上海株5週間半ぶり安値、工業企業利益が3カ月連続で減少 さらなる支援策の必要性高まる

株式 

アジア株 上海株5週間半ぶり安値、工業企業利益が3カ月連続で減少 さらなる支援策の必要性高まる

東京時間11:26現在
香港ハンセン指数   19163.74(+4.54 +0.02%)
中国上海総合指数  3233.51(-26.25 -0.81%)
台湾加権指数     22560.31(-118.45 -0.52%)
韓国総合株価指数  2520.74(+0.38 +0.02%)
豪ASX200指数    8410.70(+51.25 +0.61%)

アジア株はまちまち。

上海株は5週間半ぶり安値をつけている。きょう発表された中国10月の工業企業利益は10%減と前回の27.1%減から改善したものの、依然として弱いことが示された。1-10月は4.3%減と1-9月の3.5%減よりも大きな減少となった。9月末の一連の支援策の効果が薄れ始めている。中国当局は米新政権による対中関税を見据え、さらなる景気下支え策を準備しているとの見方が広がっている。ただ、間髪入れずに措置を講じなければ中国経済の勢いは鈍化してしまう。

トランプ次期大統領が中国に対し追加で10%の関税を課すと述べたものの、想定内。以前から60%の高い関税はもちろん、必要とあれば自動車メーカーに1000%関税とさえ言っているため、むしろ60%以下の関税ならプラスとの見方。高い関税は米国のインフレを加速させてしまう恐れがあるため、極端な関税引き上げはないとの声も聞かれる。ロイター調査の来年の中国関税率の予想中央値は38%となっている。

きょう発表された豪州10月の消費者物価指数は前年比横ばいだった。豪政府の補助制度により電気料金は前年比35.6%減となった。一方、豪中銀が注目しているトリム平均は3.5%と5月以降はじめて上昇した。

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます