広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ドル円、一時155円台に上昇=NY為替序盤

為替 

 NY時間の朝方にドル円が一時155円台に上昇した。約34年ぶりの円安水準を更新。ストップを巻き込んで155.15円付近まで上昇したが、直ぐに押し戻されている。投資家のリスク許容度が改善しており、円キャリートレードを促している。

 先週の日米韓財務相会合で、「通貨安を巡る日本と韓国の深刻な懸念を認識しつつ為替市場の動向に関して引き続き緊密に協議する」との共同声明を発表していた。G7財務相会合でも、為替の過度な変動は経済に悪影響を与えるとしたコミットメントを再確認。

 それらを受けて市場では、155円を超えると財務省がいつ介入してもおかしくないとの警戒感が広がっている。現在は介入は観測されていないが、これまで下値を拾っていた短期筋からの利益確定売りが出ている模様。

 基本的な状況に変化はなく、FRBの利下げ期待の後退からのドル買いがドル円の下値を支えている。明日から日銀決定会合が開催され、金曜日に結果が発表されるが、日銀が将来の利上げの可能性をほのめかし、円買いを誘導するといった見方も一部には出ているようだ。

 ただ、日銀が細かい策を労しても、財務省が介入しても、ドル円の下落は恐らく一時になりそうだ。FRBの利下げ期待が復活しない限り、潮の流れは変わらない。前日のNY時間に指標や米国債入札などでドル円が複数回下落する場面が見られた。ただ、直ぐに買い戻され、下値での押し目買い意欲の強さが窺えた。

 いずれにしろ、いまは米国のインフレが本格的に落ち着くのを待つしかないのかもしれない。FRBも本音では利下げをしたがっているとの見方も出ている。高金利をあまり長期間放置すると、景気が急速に失速する危険性があることや、金融機関および商用不動産の信用状況も気掛かりなところではある。

 なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は155.40円に観測されている。

24日(水)
155.40 (10.5億ドル)

25日(木)
155.00 (12.8億ドル)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

関連タグ

為替ニュース/コラム

一覧を見る

注目ニュース

新着ニュース

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

主要通貨レート

関連ETF

FX口座 カテゴリランキング

みんなのFX 20

ドル円 0.15 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.28 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.78 銭(原則固定・例外あり)

セントラル短資FX 19

ドル円 0.2 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.4 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.6 銭(原則固定・例外あり)

SBI FX トレード 17

ドル円 0.18 銭(原則固定・例外あり)
ユーロ円 0.38 銭(原則固定・例外あり)
ポンド円 0.88 銭(原則固定・例外あり)
FX口座 スプレッド比較

みんなのFX 51

ドル円 166
豪ドル円 91
トルコリラ円 550

GMOクリック証券 38

ドル円 162
豪ドル円 88
トルコリラ円 48

GMO外貨 37

ドル円 161
豪ドル円 91
トルコリラ円 37
FX口座 スワップ比較

▶︎ 総合ランキングはこちら

直近24時間の重要経済指標

Pick Up 雇用統計 FOMC

ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます